くらし 山並み連携ゼロカーボンシティ協議会からのお知らせ 夏の省エネ対策をしよう!

夏は冷房の使用などでエネルギー消費の多い季節です。節電・省エネのため、できることから取り組みましょう。

■家の外で省エネ
◇窓
住宅では窓からの熱の出入が夏は7割以上と言われています。よしずやシェードを窓に設置して日差しを和らげましょう。

夏の冷房時に熱が入ってくる割合

◇自動車
自動車を運転する場合にはエコドライブを心がけましょう。ふんわりとアクセルを踏み、減速時は早めにアクセルを離し、無駄なアイドリングはしないようにしましょう。また、エアコンの設定温度は25度前後にしましょう。

■家の中で省エネ
◇テレビやパソコン
テレビは省エネモードを活用、パソコンは画面の輝度を下げましょう。また、見ていない時は消しましょう。

◇冷蔵庫
冷蔵庫は詰め込みすぎると冷却力が低下して、余分な電気を消費します。奥の壁が見える程度に隙間をあけましょう。

◇温水洗浄便座
温水のオフ機能、タイマー節約機能を利用しましょう。機能が無い場合、使わないときはコンセントからプラグを抜きましょう。

◇エアコン
エアコンは冷やしすぎに注意し、無理のない範囲で温度を上げましょう。扇風機などとあわせて使うと効果的です。フィルターは2週間~1か月に1回は清掃しましょう。

■山並み連携ゼロカーボンシティ協議会
令和7年度環境ポスターコンクール作品募集
山並み連携ゼロカーボンシティ協議会では、毛呂山町、越生町、ときがわ町、東秩父村の小学校に在籍する児童を対象に、環境ポスターの作品を募集します。
応募資格:山並み連携ゼロカーボンシティ協議会構成町村(毛呂山町、越生町、ときがわ町、東秩父村)の小学校に在籍する児童
テーマ:下記のテーマのいずれかを満たす作品を募集します。
(1)地球温暖化の防止
(2)4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)の推進(食品ロスの削減、プラスチックごみの削減等)
(3)自然環境の保全(森林の整備、野生生物の保護、河川の美化等)
(4)生活環境の保全(家庭雑排水等による河川の汚濁防止、大気環境の美化、アイドリングストップ・エコドライブ等)
(5)その他に身近に感じている環境問題
応募方法:
※応募上の注意など詳細はホームページをご覧ください。
応募票をホームページから印刷、または学校で配布されたチラシ裏面の応募票に学校名・学年・タイトル・名前・作品への思いを記入してください。
応募票を切り離して、制作したポスター作品の裏面に貼付けて、令和7年9月10日(水)までに各学校の担任の先生に渡してください。

問合せ:役場生活環境課環境係
【電話】295-2112(内線171・172)