- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県神川町
- 広報紙名 : 広報かみかわ 2025年9月号(第237号)
◆シラコバト基金
シラコバト基金は、誰もが安心して暮らせる地域社会を実現するために埼玉県が設置している基金です。シラコバト基金は皆様からの温かな寄附に支えられています。お寄せいただいた寄附金は、NPO法人等が行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障害のある人の生活をサポートする事業への支援に活用しています。
シラコバト基金への寄附にご協力をお願いします。
※シラコバト基金について詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。
問合せ:埼玉県 福祉政策課
【電話】048-830-3223
◆ワンポイント手話動画
神川町では神川町手話言語条例を施行し、手話は言語という認識のもと手話への理解と普及啓発に努めています。ウェブで学べる手話動画を児玉郡市共同で作成したので、ぜひご覧ください。
動画は、児玉郡市内共同で企画・作成したものを本庄市の公式YouTubeへ掲載しています。詳細は、町ホームページをご覧ください。
問合せ:町民福祉課 福祉担当
【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117
◆東京2025デフリンピックPRカーがやってきます
令和7年11月15日から聴覚に障害のある方のための国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」が東京で開催されます。
そのPRのため、全国を巡回しているキャラバンカーが本庄市にやってくるので、みんなで応援しましょう。
日時:9月27日(土)午後2時10分~2時25分
場所:本庄市役所前庭駐車場
問合せ:町民福祉課 福祉担当
【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117
◆9月23日 手話言語の国際デー
手話言語の国際デーは、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう社会全体で手話言語についての意識を高めることを促進しようと、平成29年12月19日に国連総会で決議されました。
9月23日(火)当日には、「手話は言語である」という認識を世界や日本各地に広めるため、世界ろう連盟のロゴである平和を表す青色で、世界各地でライトアップするなどの活動が行われています。
詳細は、一般社団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
問合せ:町民福祉課 福祉担当
【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117
◆一般教室 ヨガ教室
健康促進のためにヨガをやってみませんか?ヨガは全身を動かしコリをほぐすことで、身体を柔軟に導き、筋力や持久力、バランス能力の低下を予防することが期待できます。
日時:9月26日(金)午前10時30分~11時30分
場所:多目的交流施設 南会議室
講師:山岸佐世氏
費用:無料
定員:先着20名
持ち物:タオル、着替え、ヨガマット
※ヨガマットは100円でレンタル可(要予約)
申込受付:9月8日(月)から
申込・問合せ:多目的交流施設
【電話】0274-52-2588【FAX】0274-52-2848
◆ハロウィンジャンボ宝くじ発売 購入は埼玉県内の宝くじ売り場で
◇ハロウィンジャンボ宝くじ
1等3億円×12本、前後賞各1億円×24本(発売総額360億円・12ユニットの場合)
◇ハロウィンジャンボミニ
1等3,000万円×50本、前後賞各1,000万円×100本(発売総額150億円・5ユニットの場合)
販売日:9月19日(金)~10月19日(日)
抽選日:10月28日(火)
宝くじは、PCやスマホからもネット購入できます。
問合せ:埼玉県市町村振興協会
【電話】048-822-5004