広報かみかわ 2025年9月号(第237号)

発行号の内容
-
スポーツ
ニュースポーツ大冒険 スポ推、神じいに挑む!(1) 神川町のどこかに勝てば願いを叶えてくれる存在がいるという その名も、神じい… スポーツ推進委員 「ついにこの日がきたな 神じいと勝負だ!」 神じい 「ほっほっほ… 願いを叶えたければわしに挑んでみるがよい」 [3つのしれん] ・モルック ・ボッチャ ・フロアカーリング スポーツ推進委員 「おじいちゃんじゃないかこっちが有利だ」 「いや、油断は禁物だ ニュースポーツは年齢も性別も関係ない 誰でも平等...
-
スポーツ
ニュースポーツ大冒険 スポ推、神じいに挑む!(2) ◆一本目 モルック 転がせ!当てろ!必中スキルで敵を討て 狙いすました一撃で、勝利をつかめ 神じいとのニュースポーツ三本勝負、第一戦は「モルック」。投げて倒すシンプルなルールに見えるが、実は奥が深いこの競技。 スポーツ推進委員 「まずは力でねじ伏せる! いけっ、フルスイング!!」 神じい 「ふむ…さっきのフルスイングで50点に近づかれたか…」 そう、モルックの勝利条件は『ちょうど50点』にすること...
-
スポーツ
ニュースポーツ大冒険 スポ推、神じいに挑む!(3) ニュースポーツ三本勝負は2-1でスポーツ推進委員の勝利 神じい 「お見事じゃ!お主らの勝ちじゃ 願いを申してみよ」 スポーツ推進委員 「俺たちの願いは… ニュースポーツ体験会の開催だぁぁぁぁぁ!」 ◆スポーツ推進委員…彼らは何者だ? 三本勝負の立役者。その名も「スポーツ推進委員」 町のスポーツイベントの陰には、いつも彼らの姿あり。 体力、知識、そしてスポーツ愛を武器に、数々のフィールドで戦ってきた...
-
くらし
国勢調査への回答をお願いします 令和7年は、5年に1度の『国勢調査』が全国で一斉に行われます。国勢調査は、統計法という法律に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯に回答の義務がある大切な調査です。必ず回答をお願いします。 ◆Q.調査はいつあるの? 調査期間:9月中旬~10月中旬 調査員がご自宅へ訪問し調査書類をお配りします。回答方法は2通りから選んで回答してください。 (1)インターネット回答 調査員がお配りしたインターネット...
-
くらし
9~10月は行政相談月間です 総務省では、9月1日(月)から10月31日(金)までの期間を「行政相談月間」とし、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。 また、町では総務大臣から委嘱された行政相談委員が行政相談所を毎月開設して、皆様からの行政に関する相談をお聴きしています。 相談は無料で秘密は厳守します。 日時:毎月第2水曜日 午後1時30分~3時(相談日当日が祝日の場合は翌日) ※9月は、10日(水)に開設します。 場所...
-
くらし
くらしの110番 中古自動車の購入・故障などのトラブルに注意 中古車の購入に関する契約トラブルの相談が寄せられています。 自動車の契約にはクーリング・オフ制度はありません。原則、契約書の内容に従うことになりますので、契約直後に解約を申し出ても受け付けられなかったり、解約料が発生したりする場合があります。中古車は同一の車種や型式であっても1台ずつ状態が異なることから、取り敢えず契約することは避け、熟考して契約するよう心がけましょう。 ◆事例 1か月前に納車され...
-
健康
健康メッセージ ◆食生活・運動から改善できること~子ども編~ 生活習慣病の要因の一つが肥満です。小中学生の肥満は10人に1人程度いて、脂肪の蓄積年齢が早いほど将来の肥満に繋がる可能性が高くなります。また、子どもの生活習慣は家族に影響されやすいです。この機会に子どもの食事・運動習慣を見直すとともに、保護者の方ご自身についても考えてみませんか? ◇子どもの肥満が起こる原因 ・野菜不足 ・糖質・脂質・塩分の多い食事 ・...
-
子育て
こんにちは 保健センターです ◆地域で子育てを応援します ~神川町母子愛育会~ 神川町母子愛育会は昭和31年から活動をはじめ、今年で70年目となります。時代に合わせて、その時に必要な地域活動は何かを考えながら活動に取り組んでいます。 地域の皆さんが健康で明るい家庭を築き、子どもたちがすくすく成長できるように地域全体で子育てを応援しています。 母子愛育会の役員:各行政区から選出された役員により構成されています。令和7年度は本部役...
-
健康
9月は認知症月間、9月21日は認知症の日 認知症は誰にでも起こる可能性がある病気です。認知症についての誤解や偏見をなくし、地域で安心して生活できる社会を目指しましょう。 ◆認知症って? 記憶障害が出たり適切な判断ができなくなったりして、生活上での支障が増えていく脳の病気です。 ◆認知症の前段階(軽度認知障害) 軽度認知障害は本人や家族に認知機能低下の自覚はあるものの、日常生活は問題なく送れている状態のことです。健全な状態と認知症の中間で、...
-
くらし
ねんきんだより 国民年金の任意加入制度 60歳までに年金の受給資格を満たしていない方や、老齢基礎年金を満額受給できない場合で年金額の増額を希望する方は、60歳以降も国民年金に任意加入することができます。加入は申出のあった月からで、遡って加入することはできません。(60歳の誕生日の前日より任意加入の手続きをすることができます。) ◆加入の条件 (1)日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方 (2)老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていな...
-
イベント
生涯学習フェスティバル オンラインコンサート(ライブビューイング)を開催します 大宮ソニックシティの大ホールで行われる『日本フィルハーモニー交響楽団第151回さいたま定期演奏会』の模様を生配信で中央公民館ホールに上映します。 電車にゆられ大宮まで行かなくても、神川にいながら、普段聴くことのできない一流プレーヤーの演奏を無料で鑑賞できるチャンスです。ライブビューイング(コンサート会場からのライブ映像を同時に上映・鑑賞すること)形式で楽しむ演奏会を、ぜひ一度お試しください。 日時...
-
文化
かみかわの歴史・発見! ◆第49回 展示資料紹介(7) かわらけ 中央公民館内の文化財展示室に「かわらけ」と呼ばれる土器が展示してあります。かわらけは、中世から近世にかけて製作・使用された素焼きの土器のことを指します。町内では元阿保の地名の由来ともなっている安保氏が住んでいた安保氏館跡(大字元阿保)からたくさん出土しています。かわらけは作り方によって大きく二つに分けられ、ろくろの回転を利用して作られるろくろ成形と、粘土を...
-
くらし
かみかわ町長コラム ◆持続可能なまちへ「青柳地区へのチャレンジ」 神川町長 櫻澤晃 令和7年4月現在、青柳保育所の定員は100名に対し利用者48名、神川幼稚園は定員180人に対し34名など、利用者は年々減少傾向にあります。またそれぞれ築51年、45年と施設の老朽化も著しいことから、町の「公共施設再配置計画」では両施設の複合化が規定されていました。それらを受け、「子ども子育て会議」で協議し、利用者の皆様への説明会等も行...
-
イベント
生涯学習だより ◆公民館 今月の第一展示室 「絵画展」 団体名: 神川絵画クラブ 彩美絵画クラブ 期間:9月30日(火)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆自主講座 ミニ埴輪をつくろう 粘土をこねて積んで、オリジナルの埴輪をつくりましょう。 日時:10月11日(土)午前10時~正午 場所:中央公民館工芸...
-
子育て
子育て支援センター 子どもたちに、ふれあいの場を提供し保護者同士の交流を促進しています。 日時:毎週月~金曜日(祝日は休所日です)午前9時~正午 午後1時~3時 場所:丹荘保育所内 問合せ:【電話】070-4424-6288
-
しごと
神川町シルバー人材センター 会員募集 60歳以上(令和7年4月現在)で就業していただける方を随時募集しています。 ご興味のある方はお問合せください。 業務内容:除草、枝切り等 問合せ:神川町シルバー人材センター 【電話】0495-77-1769
-
くらし
くらしの情報(1) ◆シラコバト基金 シラコバト基金は、誰もが安心して暮らせる地域社会を実現するために埼玉県が設置している基金です。シラコバト基金は皆様からの温かな寄附に支えられています。お寄せいただいた寄附金は、NPO法人等が行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障害のある人の生活をサポートする事業への支援に活用しています。 シラコバト基金への寄附にご協力をお願いします。 ※シラコバト基金について詳細...
-
しごと
くらしの情報(2) ◆在宅ワーク入門andスキルアップセミナー 「働きたいけど、家は空けられない」そんなお悩みを在宅ワークで解決しませんか? (1)在宅ワーク入門セミナー 日時:9月11日(木)午前10時~12時30分 (2)在宅ワークスキルアップセミナー 日時:9月25日、10月9日、23日、11月6日、20日、12月4日(すべて木曜日、全6回) 午前10時~12時30分 場所:(1)(2)ともに旧渡瀬小学校(オン...
-
くらし
各種相談 ◆お気軽にご利用ください ◆こころの健康 電話相談窓口
-
くらし
図書室だより 図書の貸出は2週間です。 神川町電子図書館にも毎月新刊が追加されています。 ご利用方法等はホームページ等をご確認ください。 ◆今月の新着図書(一部) ※事情により、配架が遅れる場合がございます。 ☆一般図書 ★児童図書 [中央公民館] ☆携帯遺産 鈴木結生/著 ☆クロエとオオエ 有川ひろ/著 ★かきごおりのゆきだるま 山岡ひかる/作 ★きまぐれレストランのおかし 宮野聡子/作 [ふれあいセンター]...
- 1/2
- 1
- 2