- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県神川町
- 広報紙名 : 広報かみかわ 2025年10月号(第238号)
令和6年度の一般会計と5つの特別会計および企業会計(水道事業、下水道事業)の各決算が令和7年9月議会で認定されました。
令和6年度決算は歳入歳出ともに前年度より減額となっています。歳入では繰入金が前年比で203.5%増加したほか、地方譲与税、交付金、地方交付税の合計が7.5%増加しました。一方で繰越金が31.0%、国・県支出金が16.5%減少し、歳入総額63億536万円で前年比2.3%の減少となりました。歳出では、公共施設整備基金への積立が減少したこと等により、歳出総額59億2,060万円で前年比3.8%の減少となりました。
また、各特別会計および企業会計については本紙7~8ページをご覧ください。
◆一般会計 歳入歳出 内訳
歳入:63億536万円

(1)分担金・負担金、使用料・手数料、財産収入、寄附金、諸収入 1億5,968万円(2%)
(2)繰入金 1億619万円(2%)
(3)繰越金 2億9,525万円(5%)
(4)町債 1億8,140万円(3%)
歳出:59億2,060万円

(5)積立金 1億6,271万円(3%)
(6)維持補修費、普通建設事業費、災害復旧事業費 6億443万円(10%)
※なお、「投資および出資金、貸付金(48万円)」については、全体に対する割合がとても小さいため、グラフに含めていません。
◆神川町総合計画 基本5施策の歳出 主な内訳
◇1.安心できる子育てと生涯の学習を活かすまちづくり
・幼稚園・各小中学校教育振興事業 1億6,417万円
→教育環境の整備や学校施設の改修費等
・スホ゜ーツ・レクリエーション活動推進事業 9,815万円
→海洋センタープール跡地利用に係る工事費等
・認定こども園整備事業 3,177万円
→認定こども園整備に係る設計委託料等
◇2.安全で快適に暮らせるまちづくり
・消防費 2億7,353万円
→広域圏への負担金、防災無線の改修費等
・清掃費 1億8,682万円
→ごみ、し尿処理等
・道路新設改良事業 1億8,242万円
→幹線道路の拡幅、舗装等
◇3.健康で安心に満ちたまちづくり
・障害者総合支援事業 3億2,754万円
→障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業費
・各種検診・予防接種事業 1億470万円
→がん検診、予防接種事業等
・こども医療費助成事業 4,835万円
→満18歳までの子どもに対する医療費助成
◇4.活力に満ち元気に働けるまちづくり
・土地改良事業等支出金2,591万円
→土地改良区事業への負担金等
・農業振興事業1,734万円
→新規就農者、認定農業者への支援等
・商工振興事業1,381万円
→商工会への補助金、住宅リフォーム補助金等
◇5.町民と行政が協働し希望に満ちたまちづくり
・区長会組織等助成事業 1,302万円
→行政区への助成等
・広聴広報事業 533万円
→広報かみかわ発行、町ホームページの運営等
神川町では平成30年度より新たな総合計画基本5施策をもとに具体的な事業を行っています。これらの事業により、町の将来像として掲げている「人を育ててまちが育つ未来につなぐ住みよい神川」を目指しています。
◆令和6年度 物価等高騰対策費用

◆特別会計
特別会計とは、特定の事業を行う場合や特定の収入に基づいた事業を行う場合、その事業に係る経理を他の会計と区別する必要があるため、法律や条例に基づいて設置しているものです。

