くらし Information(健康・福祉・保健)

■9月は「自殺予防週間」です
日本では年間2万人以上が自殺でなくなっています。一人一人が自殺予防について考え、苦しんでいる人を助けられる社会にしませんか。

問合せ:保健センター
【電話】32・1122

■いきいき百歳体操体験教室(無料)
地域で介護予防を広めているプラザサポーターの協力により体操を行います。何度でも参加できます。
日時:10月14日(火)〜16日(木)13時30分~15時
場所:進修館 小ホール
内容:いきいき百歳体操、みやしろキラキラ体操、その他の介護予防体操
定員:10名(先着順)
持ち物:飲物、汗拭きタオル、替えの靴下またはかかとのあるルームシューズ

申込み・問合せ:高齢者支援担当
内線383

■統合失調症の家族教室(無料)
家族ができる事を学び、社会資源を活用して、家族にもこころの健康を取り戻してもらうことを目的としています。
日時:(1)10月3日(金)(2)10月24日(金)14時~16時
場所:ウェルス幸手
内容:
(1)当事者の講演、行政と精神保健福祉士の社会資源講座
(2)精神科医師による講義「統合失調症の特徴と類似症状の話」
定員:50名(申込順)
対象:統合失調症の方のご家族
申込み:埼葛北障がい者生活支援センターふれんだむ【電話】36・2600

■福祉教育サポートボランティア講座
町内の小中学校で車いすや点字の体験授業を行う際にサポートしてくださるボランティアを募集しています。この講座では、福祉教育を行うための基礎的な知識・技術の獲得を目的として、当事者からのお話を聞いていただいたり、車いすや点字の体験を行います。
日時:10月14日(火)、15日(水)9時~12時
場所:宮代町社会福祉協議会
定員:15名

申込み・問合せ:宮代町社会福祉協議会
【電話】32・8199

■県東地域障がい者就職面接会
春日部・草加・越谷のハローワークが合同で「障がい者面接会」を行います。(事前予約制)
日時:10月17日(金)13時30分~15時30分
場所:東部地域振興ふれあい拠点施設 ふれあいキューブホール

申込み・問合せ:ハローワーク春日部 求人・専門援助部門障害者担当
【電話】048・615・9225

■令和7年度埼玉県市民後見人養成研修
研修方法等:YouTubeでの動画視聴(11月~2月に30時間程度)及び課題提出、最終日(2月)に対面研修、修了証交付(さいたま市内予定)
対象:全てを満たす方
(1)宮代町在住
(2)市民後見人として活動する意思がある方
(3)インターネットに接続できる環境を整えられる方
費用:無料(研修資料代、課題の印刷代、交通費等は自己負担)申9月1日(月)~10月15日(水)までに研修申込書を提出

問合せ:高齢者支援担当
内線383

■介護者サロンみやしろ
介護している人が集まり、悩み、思いを話し合う場所です。話されたことは、スタッフはもちろん、介護者も守秘義務があることをいつも確認しています。
日時:9月17日(水)、10月15日(水)13時30分~15時
場所:進修館 食堂

問合せ:介護者サロンみやしろ(住谷)
【電話】090・9953・6688

■年金受給者の皆さんへ入会のすすめ サークルで仲間作り!
費用:年2,700円(夫婦は4,000円)
内容:(1)カラオケ(2)グラウンドゴルフ
日時:(1)月1回(2)月曜、火曜、金曜、土曜(祝日除く)
場所:(1)町内カラオケ店(2)コミュニティ広場
申込み:(1)(長嶺)【電話】34・7349(2)(渡部)【電話】34・7277

問合せ:埼玉県年金協会春日部支部宮代分会長(渡部)
【電話】34・7277