- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年4月号
耐震診断や耐震改修を行う方の費用を一部補助します。利用には事前申請が必要で、申請前に着手した場合は対象になりません。
詳しくは、「千葉市 木造住宅 補助」で検索
◆木造住宅耐震診断費補助
市に登録している耐震診断士などが行う耐震診断の費用を補助します。
対象:1981年5月31日以前の耐震基準によって建てられた、在来軸組工法による、2階建て以下の木造住宅など
戸数:6戸
補助額:診断費の5分の4(上限96,000円)
◆木造住宅耐震改修費補助
耐震診断の結果、倒壊する可能性がある(上部構造評点が1.0未満)と判断された木造住宅の改修などの費用を補助します。
対象:2000年5月31日以前の耐震基準によって建てられた、在来軸組工法による、2階建て以下の木造住宅など
戸数:19戸
補助額:工事費の5分の4(上限115万円)
備考:一度の工事で木造住宅の耐震化が困難な場合に工事を2回に分けて実施する補助(二段階耐震改修工事補助)や、住宅の1階に部屋型の耐震シェルターを設置する補助(耐震シェルター設置補助)もあります。詳しくは、お問い合わせください。
◆住宅除却工事費補助
耐震診断の結果、倒壊する可能性が高いと判断され、住宅の取り壊しを行う方に費用の一部を補助します。
対象:1981年5月31日以前の耐震基準によって建てられた住宅など
戸数:2戸
補助額:除却費の23パーセント(上限20万円。密集住宅市街地の場合は上限30万円)
備考:申請書やパンフレットは、建築指導課、区役所総務課(稲毛区のみ地域づくり支援課)で配布。ホームページから印刷も可。
分譲マンションの耐震診断・耐震改修費の補助については〔本紙18面〕へ
申込方法:5月1日(木曜日)から30日(金曜日)に、申請書を建築指導課へ持参。
問い合わせ:建築指導課
【電話】245-5836【FAX】245-5887