- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年5月号
申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可
■生浜公民館
◇〔千葉開府900年関連講座〕千葉氏ゆかりの地を散策して動画を作ろう
日時:5月29日、7月24日、8月7日の木曜日9時30分から12時、6月12日、6月26日、7月10日の木曜日9時30分から13時 全6回
対象:成人
定員:8人
持ち物:スマートフォン
備考:スマートフォンをフル充電でご参加ください。交通費などの実費あり
申込方法:5月7日(水曜日)から14日(水曜日)に電話で
問合せ:
【電話】263-0268【FAX】263-0907
■葛城公民館
◇もう一度はじめから大人の書道教室
日時:5月15日から29日の木曜日10時から12時 全3回
対象:成人
定員:10人
持ち物:筆(大小)、下敷き(あれば大きいもの)、文鎮、墨池(硯)、新聞紙(一日分)
料金:350円
申込方法:5月7日(水曜日)までに電話で
問合せ:
【電話】222-8554【FAX】222-1453
■川戸公民館
◇ヒップホップダンス体験レッスン
日時:5月31日(土曜日)14時から15時、6月8日(日曜日)10時から11時・14日(土曜日)14時から15時 全3回
対象:小学生・中学生
定員:15人
備考:公民館情報誌記載の日程から一部変更あり
申込方法:5月16日(金曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
問合せ:
【電話】265-9256【FAX】265-4372
■新宿公民館
◇担当学芸員によるレクチャー江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎と浮世絵を知る!
日時:6月18日(水曜日)10時30分から11時30分
場所:千葉市美術館11階講堂
内容:当日開催中の企画展のレクチャー。チケット付き
対象:成人
定員:20人
備考:抽選の場合、当選者に5月20日(火曜日)・21日(水曜日)に電話連絡
申込方法:5月13日(火曜日)から19日(月曜日)に電話で
問合せ:
【電話】243-4343【FAX】243-3972
■末広公民館
◇活き活きシニアの健康体操講座~フレイル予防で健康長寿へ~
日時:5月22日(木曜日)・29日(木曜日)10時から12時 全2回
対象:60歳以上の方
定員:12人
申込方法:5月7日(水曜日)までに電話で
問合せ:
【電話】264-1842【FAX】264-3746
■椿森公民館
◇〔6月1日千葉開府の日〕潮見佳世乃・歌物語コンサート「羽衣伝説」ほか
日時:6月1日(日曜日)14時から15時
定員:40人
申込方法:5月5日(祝)から15日(木曜日)に電話で。【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)
問合せ:
【電話】254-0085【FAX】254-1285
■星久喜公民館
◇「初めての太極拳」~腹式呼吸とゆっくりとした動きで心と体を整える~
日時:5月30日から6月13日の金曜日10時から12時 全3回
対象:成人
定員:15人
申込方法:5月2日(金曜日)から13日(火曜日)に電話で。【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)
問合せ:
【電話】266-4392【FAX】266-4981
■松ケ丘公民館
◇スマホの基本とLINE体験
日時:6月26日(木曜日)10時から12時
対象:成人
定員:15人
持ち物:スマートフォン
備考:LINE体験は、講座用の貸し出し機を使用
申込方法:5月15日(木曜日)から30日(金曜日)に電話で。同館ホームページからも可
問合せ:
【電話】261-5990【FAX】263-9280
■宮崎公民館
◇男子、厨房に入って料理をしよう!
日時:6月から9月の第2木曜日10時から12時 全4回
対象:成人
定員:8人
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん
料金:4,000円
申込方法:5月30日(金曜日)までにEメールで必要事項を明記して、【E-mail】[email protected]へ。同館ホームページからも可
問合せ:
【電話】263-5934【FAX】263-4904