- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年7月号
市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか?
■キュウリ
旬…6月から8月まで
市内では夏秋キュウリがたくさん栽培されています。みずみずしくさわやかな味わいのキュウリは、体を内側から冷やし、暑い夏を一緒に乗り越える相棒となるでしょう。
生育中に型にはめて成長させると、ハート形や星形など好きな形に育てることができるので子どもの自由研究にもおすすめです。
■旬の野菜でおいしく減塩!
採れたてで旬の野菜を使うことでしっかりとした素材の味が楽しめるため、少しの塩分でもおいしく食べられます。さまざまな農産物をつくっている千葉市では、季節ごとのさまざまな旬の農産物が楽しめます!今回は、千葉市産のキュウリを使っておいしく減塩してみてはいかがですか。
■ちばしお、減らしお、ヘルシーライフ
市では、民間企業と協定を締結し、減塩の普及啓発に取り組んでいます。活動内容や共同開発レシピなど詳しくは、「ちばしお」で検索
おいしく賢く減塩するポイントやコツをつかんで、ヘルシーライフを送りましょう!
■ちばしおレシピ
キュウリと鮭缶のおろしどんぶり〜夏にぴったり!香りと食感を楽しむさわやかメニュー〜
▽材料
2人前
・白飯…300グラム
・大根…300グラム
・鮭の水煮缶…1缶(180グラム)
・キュウリ…1/2本
・シソ…2枚
・しょうゆ…小さじ2
・酢…小さじ1
・おろしワサビ…小さじ1/2
▽栄養価(1人分)
食塩相当量1.3グラム
エネルギー363キロカロリー、たんぱく質16.3グラム、脂質5.6グラム、炭水化物61.6グラム(糖質57.6グラム/食物繊維4.0グラム)
レシピ監修…味の素株式会社、国分グループ本社株式会社、エスビー食品株式会社
▽作り方
1.鮭の水煮缶は汁気をきり、軽くほぐす。キュウリはスライサーで薄い輪切りにし、シソはせん切りにする。
2.大根はすりおろして水気をきり、ワサビ、酢を加えて混ぜ、鮭とキュウリを加えて和える。
3.どんぶりに白飯と(2)を盛り、シソをのせ、しょうゆをかける。
◇つくたべ減塩ポイント!
酢としょうゆでサッパリとした味わいに。
ワサビの風味とシソの香りで、塩分控えめでもおいしくいただけます。
ワサビやシソはお好みで量を調整してもよいでしょう。
問い合わせ:
農政課【電話】245-5758【FAX】245-5884(農産物について)
健康推進課【電話】245-5794【FAX】245-5659(減塩について)