くらし お知らせ・募集(2)

■渚の教室 アワビの貝殻ストラップ
アワビの貝殻には真珠と同じ成分が含まれていて、磨くとキラキラと綺麗に輝きます。貝殻を磨いて自分だけのオリジナルストラップを作ってみませんか?
日時:10/11(土)9:30~11:30、13:30~15:30
場所:“渚の駅”たてやま 海辺の広場
定員:各回先着12名
参加費:1名500円
申込方法:希望時間、名前、電話番号、年齢を申込フォームまたは電話で申し込む。
※小学3年生未満は保護者同伴。
申込締切:10/9(木)

問合せ・申込み:観光みなと課
【電話】22-3606

■10月は食品ロス削減月間
食品ロスとは、本来食べられるのにもかかわらず、捨てられてしまう食べ物のことです。農林水産省の推計によると、国民一人当たりの食品ロス量は年間約37kgです。「食べきり」「使いきり」を徹底し、食品ロスを削減しましょう。

問合せ:環境課
【電話】22-3354

■第5次館山市総合計画前期基本計画(案) パブリックコメントを実施
市では、令和8年度から令和17年度までの10年間を展望した「第5次館山市総合計画」の策定に向け、「基本構想(案)」の基本目標ごとに施策の概要等を示した「前期基本計画」(計画期間:令和8年度~令和12年度)の案をまとめました。市民の皆さんの意見を反映した計画とするため、広く意見を募集します。
意見提出期間等の詳細は市ホームページでお知らせします。
対象:
(1)市民
(2)市内に在勤・在学の方
(3)市内に事務所がある個人または団体
提出方法:意見提出用紙に記入し、持参、Eメール、FAX、郵送のいずれかで提出先に提出する。
公表場所:前期基本計画(案)及び意見提出用紙の設置場所
(1)市役所本館ロビー
(2)コミュニティセンター
(3)各地区公民館
※市ホームページからもダウンロードできます。

提出先・問合せ:企画課
〒294-8601 北条1145-1
【電話】22-3163【FAX】23-3115【E-mail】[email protected]

■令和7年度第2回介護家族のつどい
介護についての疑問・悩み・相談等、日頃思っていることを皆さんでお話してみませんか?
日時:9/30(火)13:30~15:00
場所:城山公園茶室
対象:介護をしている人、経験者
定員・参加費:15名・無料
申込方法:電話で申し込む。

問合せ・申込み:社会福祉協議会
【電話】23-5068

■議員と語ろう~市議会報告会~
日時:10/25(土)(1)10:00~(2)14:00~ 各回90分
場所:市役所 本館2階会議室
内容:常任委員会の議案審査の報告、意見交換
テーマ「あなたの議会 どうあってほしい?~議会に期待することを聞かせてください~」
※希望者のみ議場見学
定員:各回40名程度(事前申込不要)
出席議員:各回9名

問合せ:議会事務局
【電話】22-3527

■安房郡市消防本部主催普通救命講習
突然、あなたの大切な家族や友人が目の前で倒れたとしたら、あなたは何ができますか?
尊い命を救うために実際にAEDを用いた心肺蘇生法を身につけましょう。
日程:11/9(日)
場所:館山消防署(駐車場…旧安房南高校敷地)
講習時間:
普通救命講習I 12:30~15:30
普通救命講習II 12:30~16:30
受付期間:10/12(日)~10/25(土)
対象:中学生以上
定員・講習費:先着30名・無料

受付・問合せ:館山消防署
【電話】22-2903

■ものわすれ・認知症に関する出張相談会
ものわすれが気になる方、そのご家族の方、病院に行くことに抵抗のある方など、気軽にお立ち寄りください。事前予約は不要です。
日時:10/29(水)13:30~15:00
場所:西岬地区公民館
相談料:無料

問合せ:高齢者福祉課
【電話】29-5386

■地域に活かそうシルバーの知恵と経験 シルバー人材センター会員募集
シルバー人材センターは、働く機会を提供することを通じて、生きがいの充実や生活の安定、さらには、地域社会の発展を推進し、市民の皆様に満足と安心をお届けしています。長年培った高い技術や豊かな知識と経験を活かせるほか、今までと違う分野の仕事にもチャレンジできます。
対象:市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある人

問合せ:シルバー人材センター
【電話】29-5011

■埋蔵文化財の取扱いについて
埋蔵文化財が存在する場所を「周知の埋蔵文化財包蔵地」と言います。包蔵地内で工事等を実施する場合には着工の60日前までに届出が必要です。まずは、生涯学習課に問い合わせてください。

問合せ:生涯学習課
【電話】22-3698