くらし 佐倉市議会 5月臨時会 市議会議長に村田穣史氏 副議長に望月圧子氏が就任

佐倉市議会5月臨時会が5月15日に開かれ、4議案すべてが、承認・同意されました。
また、議案審議に先立ち、議長・副議長の選挙が行われ、議長に村田 穣史氏、副議長に望月 圧子氏が選出されました。
このほか、常任委員、議会運営委員が新しく選出されました。

■村田 穣史(むらた じょうじ)議長
平成19年4月初当選以来、4期目。
この間、第54代、第58代副議長、総務常任委員長などを務める。
【無所属・53歳 王子台在住】

■望月 圧子(もちづき あつこ)副議長
平成27年4月初当選以来、2期目。
この間、経済環境常任副委員長、建設常任副委員長などを務める。
【無所属・60歳 中志津在住】

■正副議長就任に当たって
市民の皆さまには、日頃から市議会に対しまして、温かいご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
このたび、私たちは、議会でご選任いただき、佐倉市議会の議長と副議長に就任いたしました。大変光栄に存じますとともに、その職責の重大さを改めて認識し、身の引き締まる思いでございます。微力ではございますが、公平、公正かつ円滑なバランスの良い議会運営に努め、市民の皆さまの負託に応えられるよう、最善を尽くしてまいりたいと存じます。
本市におきましても少子高齢化による人口減少や、物価高騰による経済の縮小、インフラの老朽化や防災対策など多岐にわたる問題が山積しており、それに対応すべく、各種の施策を着実に議論し、進めていく必要があります。行政との建設的な議論を重ね、有効な政策の推進と課題解決に向けた努力をしてまいる所存です。
また、そのために議員一人ひとりが二元代表制の一翼を担う議会の果たすべき役割を十分に認識し、自らの資質向上に努めることにより、議会の機能強化を図ってまいります。議員が一丸となり、知恵を出し合い、市民の皆さまの声を真摯に受け止めながら、より良い市政の実現に向けて邁進してまいります。
市民の皆さまには、今後も引き続き、市議会に対するご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

■常任委員・議会運営委員が選出されました
▽委員会で議案を部門別に審査します
委員会は、広範囲にわたる議案を部門別に分け、専門的・効率的に審査するために設けられた議会の内部機関です。現在、4つの常任委員会と議会運営委員会があり、議員はいずれか1つの常任委員会に所属します。この他、特定の事項を審査するため、必要に応じ、特別委員会が設置されます。
※詳しくは、本紙をご覧ください。

問合せ:議会事務局
【電話】484-6254