こうほう佐倉 2025年6月15日号(1455号)

発行号の内容
-
くらし
佐倉市議会 5月臨時会 市議会議長に村田穣史氏 副議長に望月圧子氏が就任 佐倉市議会5月臨時会が5月15日に開かれ、4議案すべてが、承認・同意されました。 また、議案審議に先立ち、議長・副議長の選挙が行われ、議長に村田 穣史氏、副議長に望月 圧子氏が選出されました。 このほか、常任委員、議会運営委員が新しく選出されました。 ■村田 穣史(むらた じょうじ)議長 平成19年4月初当選以来、4期目。 この間、第54代、第58代副議長、総務常任委員長などを務める。 【無所属・...
-
くらし
戸籍に記載される振り仮名の通知について 戸籍法の改正により、戸籍の氏名に振り仮名が記載されるようになります。これに伴い、7月上旬に、佐倉市に本籍があるかたへ「戸籍に記載される振り仮名の通知書」を送付します。通知書の内容が、誤っている場合は、「氏(名)の振り仮名の届出」をしてください。内容に誤りがない場合は、届け出をする必要はありません。 制度の詳細は、法務省または市ホームページ(下記)をご覧ください。 ■届出について(5月26日(月)か...
-
子育て
津田仙メニュー給食 市内の全小中学校では、津田仙の命日である4月24日前後に、仙が国内に広めた西洋野菜を使用した、「津田仙メニュー給食」を毎年実施しています。 この津田仙ゆかりの食材を使った特別給食は、郷土学習「佐倉学」の一環で、食育を兼ねて実施しており、自校式給食であることを生かして各校独自のメニューを考えています。 今年、井野中学校で提供されたレシピは、昨年度に生徒が授業で考案したものでした。 ■井野中学校のメニ...
-
くらし
定期的に検診を受けましょう~令和7年度の申し込みを受け付けています~ 市では、病気の予防・早期発見のために各種検診を実施しています。各種検診の対象者は、別表1をご覧ください。また、検診を受けるには、「受診券」が必要です。受診券がお手元に無いかたは、下記(1)の方法でお申し込みください。 (1)「受診券」を用意する 受診券の発行には、申請が必要です。ちば電子申請サービス(右記)から申請するか、健康推進課までお問い合わせください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。...
-
くらし
公共施設の「指定管理者」希望団体を募集します 指定管理者制度とは、市の公共施設の管理・運営を、指定された民間事業者などの団体が行う仕組みです。 令和8年4月から指定期間が始まる予定の下記4施設について、指定管理者の希望団体を募集します。詳細は市ホームページ(下記)をご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■対象施設 ・志津コミュニティセンター ・千代田・染井野ふれあいセンター 問合せ:自治人権推進課 【電話】484-6128【...
-
くらし
令和7年度市民税・県民税・森林環境税について~納税通知書を発送しました~ 令和7年度の市民税・県民税・森林環境税は、令和6年1月から12月の所得に基づいて計算され、令和7年1月1日現在の住所地で課税されます。また、令和7年度は、一部の対象者を除き、定額減税の適用がありません。そのため、令和6年度と所得金額や所得控除額がさほど変わらない場合でも、令和7年度の方が税額が高くなります。 ■納付方法と通知書発送日 ※令和7年3月17日以降に申告書などを提出されたかたは、その内容...
-
くらし
長崎市役所の食堂で「佐倉市フェア」が開催されました ■「西の長崎 東の佐倉」味の交流もやってます!長崎市役所の食堂で「佐倉市フェア」が開催されました 江戸時代、蘭学を通じて交流のあった長崎と佐倉。 両市の市長が交流を深めたことから、そんな歴史的な縁をいま再びつなげようと、現在佐倉市では、平和事業や文化交流を通して、長崎市との連携を図っています。 その一環として、長崎市役所で佐倉市フェアが開催されたので、その様子を紹介します。(5月12日~23日) ...
-
くらし
佐倉市消費生活センターからのお知らせ 悪質な「暮らしのレスキューサービス」にご注意を! ■消費生活センターへの相談事例 突然トイレが詰まり、ネットで検索して「修理代金580円~」の広告を見て業者に連絡をした。その業者に来て作業をしてもらったところ修理代25万円の請求を受けた。 ■消費者へのアドバイス トイレ修理・水漏れ・配水管などの修理、鍵の修理・交換、害虫駆除など「暮らしのレスキューサービス」のトラブルが多発しています。業者に依頼する際は、以下の点に気を付けましょう。 ・ネットの広...
-
健康
6~9月は千葉県食品衛生夏期対策期間です 高温多湿となる夏期は、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌O157などの細菌を原因とする食中毒が最も発生しやすい時期です。 食中毒は飲食店だけでなく、家庭においても発生しますので、食品の取扱いに注意して食中毒を防ぎましょう。 ■家庭でできる食中毒予防のポイント! ▽購入時 ・消費期限などを確認する ・生鮮食品や冷凍食品は最後に買う ・肉や魚などは、汁が他の食品につかないように分けてビニール袋に入れる...
-
くらし
改修工事による固定資産税の減額について 次の(1)~(3)の改修工事をすることによって、固定資産税が減額される場合があります。 (1)バリアフリー改修工事 対象:新築された日から10年以上経過した住宅で、[1]~[3]の全てに該当するもの [1]65歳以上のかた、要介護認定または要支援認定を受けたかた、障がいのあるかたのいずれかが居住する住宅(賃貸住宅を除く) [2]改修工事後の住宅の床面積が50平方メートル以上 [3]次の工事で補助金...
-
イベント
情報のひろば(催し) ■おはなしきゃらばん6・7月公演予定 期日:(1)6月19日(木)(2)6月29日(日)(3)7月6日(日) 時間:(1)(3)午前10時30分~(2)午前11時~ 場所:(1)西志津ふれあいセンター(2)夢咲くら館(3)志津コミュニティセンター 内容:(1)人形劇「パンはころころ」ほか(2)(3)人形劇「あかずきん」ほか 対象:(1)幼児向け(2)(3)幼稚園児以上 ※内容などは変更する場合あり...
-
講座
情報のひろば(講座) ■MY定期講座 親子で学ぶ「お金」のキホン講座 「お子さんにお金との付き合い方を教えたい」「お子さんの将来のために資産形成を始めたい」かたへ、お金の基本を解説します 日時:7月24日(木)午後2時~3時 要申し込み 場所:弥富公民館 講師:明治安田生命保険相互会社講師 対象:小学生と保護者(保護者のみも可) 定員:30人(多数時抽選) 締切:7月10日(木) 申込み:ちば電子申請サービス(右記)か...
-
くらし
情報のひろば(募集) ■弥富剣道教室受講生募集~「立身流」も学べます~ 対象:市内および近隣市町在住・在学の小学生 内容:剣道の技術習得(小学3年生以上は習熟度により立身流の稽古あり) 日時:5月~令和8年2月の毎週土曜日午前9時30分~11時30分 ※立身流の稽古は午前9時から 場所:主に弥富小学校体育館 費用:800円(保険料。別途会費が半年ごとに4000円かかります) 申込み:申込書(弥富公民館で配布)を記入し、...
-
文化
佐倉市民文化祭 協賛行事を募集します 市民の皆さんが芸術文化活動の成果を発表する機会として、9月下旬から11月末まで、市民文化祭を開催します。 期間中に市民文化祭の趣旨に賛同して開催される芸術文化活動を協賛行事として認定し、市民文化祭広報物に掲載するなどの支援を行います。 対象:市内の活動団体が行う、9月下旬~11月末までに開催予定の芸術文化行事で、市民が参加・来場可能なもの 内容: (1)一般団体(1団体1行事まで) (2)市内県立...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(1) 、(2)-1 ■情報のひろば(お知らせ)(1) ◆物忘れ相談 日時:7月7日(月)午後2時~4時(30分ごとに受け付け) 場所:ミレニアムセンター佐倉 対象:おおむね65歳以上の市内在住のかた 定員:各回1人 申しこみ・問合せ:高齢者福祉課 【電話】484-6343 ■情報のひろば(お知らせ)(2)-1 ◆健康相談を実施します 生活習慣病の予防に関することや、食事や運動、歯の悩み、禁煙など健康に関する相談を対面...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(2)-2 ■市税に関する還付金詐欺にご注意ください! 市の職員を装い、「税金を還付する」などと話を持ちかけ、ATMまで誘導して現金を振り込ませる「還付金詐欺」の被害が全国的に発生しています。 市は、還付金の受け取りのためにATMの操作を求めることはなく、また電話やメールで還付金の案内はしません。 ▽実際の市税還付の流れ (1)市から「還付が発生したことを知らせる通知」(名称は「過誤納金等還付通知書」)を封書...
-
子育て
情報のひろば(お知らせ) 一般財団法人藤本武弘育英会から寄付をいただきました 教育活動の充実を目的として、市内の中学校全11校に図書・教材・楽器の寄贈および楽器を修理する費用の寄付(1校あたり30万円相当)を頂きました。 問合せ:学務課 【電話】484-6186
-
くらし
情報のひろば(お知らせ) 地域生活支援拠点等の整備について 地域生活支援拠点とは、障害のあるかたが住み慣れた地域で安心して生活できるようにするための場所を指します。 市では、障害のあるかたの高齢化・障害の重度化や「親亡き後」を見据え、地域生活を支援する5つの機能 ((1)相談(2)緊急時の受入れ・対応(3)体験の機会・場の提供・対応(4)専門的人材の確保・養成など(5)地域の体制づくり)を、地域の実情に応じた創意工夫により整備し、障害のあるかたの生活を支え...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ) 納税は便利で安心な口座振替で 納税を口座振替にすることで、納期のたびに窓口に納付に出向く手間が省け、納め忘れがなく安心です。ぜひご利用ください。 申込方法:口座振替依頼書に必要事項を記入・押印の上、窓口で手続き 申込窓口:預貯金口座のある金融機関(※)・ゆうちょ銀行、佐倉市役所(債権管理課または出張所・派出所) (※)…みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・千葉銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・千葉...
-
子育て
情報のひろば(お知らせ) 子育て情報 ■地域子育て支援センターのご紹介 お子さんとゆったり遊んで交流できる場所です。市内に8か所設置しています。市ホームページ(右記)からお近くの場所をチェックして、お気軽にご利用ください♪ ※詳細は各施設に問い合わせください ■佐倉市ファミリーサポートセンター会員募集 地域の子育てをお手伝いしてくださるかたを募集しています。保育施設などの送迎やその前後の預かり、産前産後の家事支援などのサポートがありま...
- 1/2
- 1
- 2