くらし さらに使いやすくなった申告ツールをご紹介します! 確定申告は、スマホ・パソコンで!

■所得税及び復興特別所得税
提出・納税期限:3月17日(月)
口座引落とし日(振替日):4月23日(水)

■個人事業者の消費税及び地方消費税
提出・納税期限:3月31日(月)
口座引落とし日(振替日):4月30日(水)

■インターネットでの確定申告がより便利になりました!
相談会場に出向くことなく、自身のスマホ・パソコンから申告書を作成・提出できる国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご活用ください。
※還付申告は、2月16日(日)以前でも行えます
○マイナンバーカード、またはID・パスワードを持っている方:作成した申告書を電子送信(申告)できます
○マイナンバーカード、またはID・パスワードを持っていない方:作成した申告書をプリンターで印刷して郵送することができます

▼YouTube国税庁動画チャンネル
スマホでの医療費控除方法、ふるさと納税(寄附金控除)の方法、e-Taxによる申告方法などを動画で紹介しています。

▼マイナンバーカードを活用しよう!
マイナポータル連携で、ふるさと納税(寄付金控除)、医療費、給与所得の源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票などが自動入力対象となります。
※給与所得の源泉徴収票は、勤務先が税務署にe-Taxで給与所得の源泉徴収票を提出していることが必要なほか、要件があります

▼源泉徴収票をスマホで撮影!
給与所得の源泉徴収票をスマホのカメラで撮影すると、その内容が確定申告書等作成コーナーに自動で反映されます。源泉徴収票の数字を個別に入力する必要はありません。

▼相談ダイヤルなどが活用できます
申告書作成会場での相談や税務署への電話でのお問い合わせは非常に混雑します。質問・相談は、国税庁ホームページのタックスアンサーやチャットボット(ふたば)のほか、国税相談専用ダイヤル(【電話】0570-00-5901)をご利用ください。

▼ふるさと納税に関する注意事項
・ふるさと納税ワンストップ特例を申請された方が確定申告書を提出した場合は、ワンストップ特例の適用がなくなります
・ワンストップ特例を申請した分も含め、すべてのふるさと納税の金額を寄附金控除の計算に含めて申告してください

■税理士による無料申告相談
期間:2月7日(金)から13日(木)
※土・日・祝日を除く
時間:午前9時から正午、午後1時から4時
会場:スパークルシティ木更津4階(木更津市富士見1-2-1)
対象:小規模納税者(土地、建物、株式などの譲渡所得がある場合や、住宅借入金等特別控除1年目(増改築1年目を含む)の場合を除く)
注意事項:
・入場には当日配付する入場整理券が必要です。配付状況に応じて受付を早めに締め切る場合があります
・相談会場では、スマートフォンとマイナンバーカードを使って申告を行います。マイナンバーカード、自身で設定したパスワード、スマホを持参してください
・来場の際は、前年の申告書等の控えなど申告相談に必要な書類を持参してください
・申告書用紙の発送時期によっては、無料相談が終了している場合があります

■確定申告書作成会場
対象:所得税・復興特別所得税・個人消費税・贈与税
期間:2月17日(月)から3月17日(月)
※土・日・祝日を除く(3月2日(日)は開設)
相談時間:午前9時から午後5時(午前8時30分から午後4時受付)
会場:スパークルシティ木更津4階(木更津市富士見1-2-1)
注意事項:
・入場には国税庁のLINEで配付する入場整理券が必要です(当日会場でも配付)
・相談会場では、スマートフォンとマイナンバーカードを使って申告を行います。マイナンバーカード、自身で設定したパスワード、スマホを持参してください
・混雑を避けるため2月中の来場推奨
・無料の駐車場はありません。公共交通機関を利用してください
・受付期間中は、木更津税務署内に申告書作成会場はありません
・申告書作成会場では、申告書などの用紙を配布していません。また電話による問い合わせは受け付けていません
・申告書作成会場に納税窓口はありません
・納税証明書が必要な場合は、木更津税務署で確定申告書を提出する前に職員に伝えてください

■スパークルシティ木更津に申告書の提出場所はありません
提出のみの場合は、業務センター千葉西分室宛てに郵送、または税務署へ提出してください。
郵送先:〒262-8507 千葉市花見川区武石町1-520 東京国税局業務センター千葉西分室(木更津税務署)

君津市役所での申告相談は、2月17日(月)からです。詳しくは、広報きみつ2月号でお知らせします。