- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県君津市
- 広報紙名 : 広報きみつ 令和7年3月号
■お知らせ 新井総合施設(株)産業廃棄物最終処分場の増設に係る環境影響評価方法書の縦覧
第4期増設事業に係る方法書に対して環境の保全の見地から意見のある方は、県知事に意見書を提出することができます。
▼縦覧
期間:3月31日(月)まで
※土・日・祝日を除く
時間:午前9時から午後5時
場所:市役所4階・環境保全課、小櫃地域市民センター、上総地域市民センター、千葉県環境生活部環境政策課、市原市環境部環境管理課、市原市役所加茂支所
▼意見書の提出
提出期限:4月15日(火)・必着
意見書に記載する事項:
(1)意見書を提出しようとする者の氏名と住所(法人その他の団体は、その名称、代表者の氏名と主たる事務所の所在地)
(2)環境影響評価方法書の名称
(3)環境影響評価方法書についての環境の保全の見地からの意見
※意見は全て日本語で記載してください
提出先:〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 千葉県環境生活部環境政策課
※県ホームページからも意見書を提出することができます
▼環境影響評価方法書の説明会
日時:
(1)3月12日(水)午後7時から9時
(2)3月15日(土)午後1時30分から3時30分
(3)3月17日(月)午後6時30分から8時30分
(4)3月22日(土)午後1時30分から3時30分
会場:
(1)(2)上総地域交流センター
(3)生涯学習交流センター
(4)市原市立加茂公民館
問合せ:
千葉県環境生活部環境政策課【電話】043-223-4138
環境保全課【電話】56-1243
■お知らせ 高齢者支援サービスの申請を受け付けています
令和7年度分の申請を受け付けています。
▼はり・きゅう・マッサージ施術費の助成
助成券(1回500円)を月1枚発行します。
※1回につき1枚使用可
対象:65歳以上の方
▼タクシー・バスなどの利用料金を助成
助成券(1枚100円)を月15枚発行します。
※1回の乗車に使用枚数制限なし
対象:在宅でひとり暮らしの75歳以上の方で、要介護認定または要支援認定を受け、市民税の所得割非課税の方
申請方法:市役所1階・高齢者支援課、または市民センター窓口で申請してください。
注意事項:3月19日(水)までの受付分は、4月1日(火)に発送します。
問合せ:高齢者支援課
【電話】お知らせ56-1731
■お知らせ 重度心身障害者(児)のタクシー利用料金を助成します
対象:市内に住所を有する(1)、または(2)の方
(1)身体障害者手帳1・2級の交付を受けた方
(2)療育手帳(A)・Aの1・Aの2の交付を受けた方、または手帳の交付を受けないで重度の知的障がいと判定された方
助成額:1枚500円以内(1回の乗車につき3枚まで使用可能)
利用券の枚数:年間最大36枚(人工透析を受けている方は144枚)
申請方法:障害者手帳を持参の上、障がい福祉課窓口、または市民センターで申請してください。郵送の場合は、申請書に必要事項を明記の上、障害者手帳の写しを添付して申請してください。
※申請書は市ホームページからダウンロードできます
申込:〒299-1192 君津市役所障がい福祉課
【電話】お知らせ56-1148
■イベント かずさDNA研究所一日公開
日時:4月19日(土)午前10時から午後3時
会場:かずさDNA研究所(木更津市かずさ鎌足2-6-7)
内容:体験ブース(細胞観察、DNA抽出実験など)、ミニセミナー、スタンプラリーほか
※事前予約が必要なイベントがあります。詳しくは、公式ホームページをご確認ください
問合せ:公益財団法人かずさDNA研究所
【電話】0438-52-3930
■イベント ママ・パパランド
日時:3月23日(日)午前10時から正午(9時40分受付)
会場:周西公民館
対象・定員:パパ、ママと就学前の子ども・20組(先着順)
費用:大人1人500円
※子ども無料
内容:どんな豚汁できるかなリレー、もちつきなど
※もちはお持ち帰り
申込:ママの笑顔を考える会・佐藤
【メール】[email protected]
■募集 ポリテクセンター君津受講生を募集
対象:離職中、または転職を考えている方
募集科・訓練期間:
(1)テクニカルワーク科(溶接・荷役コース)・6カ月
(2)産業オペレーション科・4カ月
(3)CAD/機械加工科・6カ月
費用:1万円から2万円程度(テキスト代)
申込期間:
(1)(2)3月25日(火)まで
(3)3月3日(月)から4月15日(火)
見学会:毎週火曜日午後1時から
問合せ:ポリテクセンター君津
【電話】57-6313