広報きみつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集 君津市消防本部 命と暮らしを守るまちのヒーロー
市民の命と暮らしを守るため、365日昼夜問わず火災や救急に出動し、またその予防に取り組む消防士。市消防本部には、160人の職員が在籍し日々業務にあたっています。出動は大きく分けて、火災・救急・救助の3つがあります。令和6年中は、火災が32件、救急出動が5,272件、救助出動が80件あり、中でも救急出動は1日平均約14件に上ります。 市民の命と暮らしを守るため、消防職員は日々、たゆまぬ努力と鍛錬を行…
-
イベント
EVENT INFORMATION 3月以降のイベントをご紹介します!
■3/23(日) おらがわ×(株)カインズ スプリング・フェスティバル 会場:清和地域拠点複合施設「おらがわ」 仲間や地域とつながるDIYワークショップを実施する(株)カインズとコラボした春のイベントです。 日時:3月23日(日)午前10時から午後3時 内容:(株)カインズ企画の竹プランターづくり、春の花を使ったスワッグ(花や葉を束ねてつくる花束のような壁飾り)づくり、清和トラック市、キッチンカー…
-
くらし
〔LIBRARY INFORMATION〕図書館だより
■ひまわり号運行予定 きみぴょんがラッピングされた移動図書館です。 注意事項: ・祝日、悪天候の日、行事などの都合で運休することがあります ・3月20日は祝日のため運休します ・周南小学校、北子安小学校の3月の巡回はありません ・修了式を含む春休み期間は、小学校・幼稚園・君津特別支援学校への巡回を運休します 【3月】中央図書館の催し
-
イベント
映画鑑賞会(申込不要)
■嵐を呼ぶ男 1957年/日本/カラー/1時間40分 監督・原作:井上梅次 出演:石原裕次郎、北原三枝ほか 日時:3月20日(木)午後2時から 会場:中央図書館2階・視聴覚室 定員:160人
-
子育て
春のおはなし会
春をテーマにした、この季節にぴったりの絵本の読み聞かせとおはなしを行います。 期日:3月29日(土) 対象・時間: (1)絵本 3歳から未就学児・午後2時から2時30分 (2)おはなし 小学生・午後2時45分から3時15分 会場:中央図書館・おはなしのへや ※申込は不要です 問合せ:中央図書館 【電話】52-4646
-
子育て
〔重点施策 子育て〕毎週木曜日は、ちゃいるどたいむ 大人も子どもも一緒に本を楽しもう!
■ちゃいるどたいむとは? 小さなお子さんが本や図書館に親しめるよう、家族と一緒に気兼ねなく図書館に来館できる時間です。図書館でゆったりとした時間をお過ごしください。 期日:毎週木曜日 ※3月の実施日は、6日、13日、20日、27日 時間:午前10時から正午 注意事項:一般の方の来館を制限するものではありません。利用の際はあたたかい見守りにご協力ください。 ■各種イベントも実施中! ちゃいるどたいむ…
-
健康
〔HEALTH GUIDE〕健康ガイド
■日曜・休日の救急当番医 緊急時などやむを得ない場合以外は、平日の診療時間内の受診にご協力ください。 ・当番医は変更になる場合があります。当日の朝刊も確認してください ・当番医が専門外の場合、他の医療機関の受診をお願いすることがあります 問合せ: 平日…健康づくり課【電話】57-2230 休日…消防本部【電話】53-0119 ■君津郡市夜間急病診療所(木更津市中央1-5-1…
-
子育て
こどもの発達相談
ことばが遅い、動きが激しく落ち着きがない、集団生活になじみにくい、子どもへの対応がわからない、などさまざまな不安に専門の相談員が応じます。 ※要予約 対象:概ね就学前までの幼児 会場:保健福祉センターふれあい館 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
子育て
産後ケア事業
産後にご家族などから育児などの支援を十分に受けられない方、心身の不調や育児不安などがある方を対象に、協力医療機関やご自宅で専門職がケアを行い、安心して育児ができるよう支援します。申請手続きや利用に関する詳細は市ホームページ、またはこども家庭センターへご連絡ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
子育て
母乳相談
母乳育児での悩みなどに対して、助産師が個別相談に応じます。 ※マッサージは行いません 対象:妊産婦の方 会場:保健福祉センター 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
健康
献血にご協力お願いします
日時:3月19日(水)午前10時から11時45分、午後1時から4時 会場:保健福祉センター 主催:千葉県血液センター 問合せ:健康づくり課 【電話】57-2230
-
くらし
救急医療を守りましょう!
日頃から健康管理に気をつけ、体調がおかしいと感じたら、まずはかかりつけ医や近隣の医療機関で診療時間内に受診しましょう。 緊急性のない軽症の患者が自分の都合を優先し、休日当番医・夜間急病診療所などを受診する「コンビニ受診」が増えています。コンビニ受診は急病患者の診療の遅れや、医師の負担の増加につながり、地域の救急医療体制が維持できなくなる可能性があります。診療時間内の受診にご協力ください。 問合せ:…
-
健康
自分のペースではじめる健康増進!気軽に身体を動かそう!
■うんどう教室 対象:おおむね60歳以上の市民の方 ※予約不要 ■きみつ健康体操 自治会館などの身近な集会場で皆さんと交流しながら体操を行います。体操教室に関心のある方、参加を希望する方はお問い合わせください。 問合せ:高齢者支援課 【電話】56-1458
-
くらし
3月は、自殺対策強化月間です
■もし、あなたが悩みを抱えていたら、ご相談ください!! ※0120以外から始まる電話番号への発信は通話料がかかります。相談料は全て無料です ■チャットで相談できる団体を紹介しています 相談支援サイト「まもろうよこころ」 厚生労働省ホームページ ※二次元コードは本紙をご覧ください
-
健康
体組成測定会
注意事項:ペースメーカーなどの医用電気機器を使用中の方や金属アレルギーの方は測定できません 体重、体脂肪率、骨量、体の水分量、体脂肪率と筋肉量のバランスによる体型判定など、自身の体組成を測定します。 対象:市内に住所を有する6歳以上の方 日時:3月25日(火)午前9時30分から11時45分、午後1時30分から4時45分 会場:保健福祉センターふれあい館1階・会議室1 ※事前申し込みが必要です 申込…
-
子育て
君津っ子の笑顔写真
読者の皆さんから投稿いただいた元気いっぱいな君津っ子の写真をご紹介します! 問合せ:政策推進課 【電話】56-1288
-
子育て
3/1(土)から3/7(金)は、子ども予防接種週間です!
4月からの入園・入学に備えて、必要な予防接種をすませ、病気を未然に防ぎましょう。 注意事項:紛失、または転入などで予診票を持っていない方はこども家庭センターにお問い合せください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
くらし
きみつ情報通(1)
注意事項:2月19日時点の情報です。最新の情報は、ホームページを確認いただくか、各問合せ先へお問い合わせください。 ■お知らせ 国民年金こんなときには、届け出が必要です 国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入することになっています。届け出を忘れると、受け取る年金額が少なくなったり、年金を受け取れなくなったりする場合もあります。届け出に必要な書類など、詳しくはお問い合わせくださ…
-
くらし
きみつ情報通(2)
■お知らせ 君津市犯罪被害者等支援条例(案)の骨子に対する意見公募の結果を公表しています 公表期間:6月2日(月)まで 場所:市役所2階・市民生活課、市民センター、公民館、コミュニティセンター、中央図書館、市ホームページ 問合せ:市民生活課 【電話】56-1395 ■お知らせ コミュニティバス・デマンドタクシーで交通系ICカードを利用できるようになります ▼コミュニティバス 利用開始日:3月24日…
-
くらし
きみつ情報通(3)
■お知らせ 新井総合施設(株)産業廃棄物最終処分場の増設に係る環境影響評価方法書の縦覧 第4期増設事業に係る方法書に対して環境の保全の見地から意見のある方は、県知事に意見書を提出することができます。 ▼縦覧 期間:3月31日(月)まで ※土・日・祝日を除く 時間:午前9時から午後5時 場所:市役所4階・環境保全課、小櫃地域市民センター、上総地域市民センター、千葉県環境生活部環境政策課、市原市環境部…