- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県君津市
- 広報紙名 : 広報きみつ 令和7年8月号
▼注意事項
7月23日時点の情報です。最新の情報は、ホームページを確認いただくか、各問合せ先へお問い合わせください。
■お知らせ ちば障害者等用駐車区画利用証制度をご利用ください
公共施設や商業施設などに設置されている「障害者等用駐車区画」を障がいのある方、介護が必要な高齢者、妊産婦、けが人など、歩行が困難な方が利用しやすくなるよう利用証を交付しています。申請方法など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
▼障害者等用駐車区画とは?
利用証を持っている方が優先的に利用できる駐車場です。車いすを使用している方や支援が必要な方は、車を乗り降りする際に広いスペースが必要です。空いているからと駐車すると、本来優先するべき人たちの車の乗り降りができなくなってしまいます。適切な駐車区画の利用にご協力をお願いします。
問合せ:
○窓口で申請する方
・障がい者・難病患者・けが人など…障がい福祉課【電話】56-1148
・高齢者など…介護保険課【電話】56-1146
・妊産婦…こども家庭センター【電話】32-1352
○郵送で申請する方 千葉県健康福祉部健康福祉指導課【電話】043-223-3924
■お知らせ ヘルプマークを見かけたら思いやりの行動をお願いします
外見からはわからなくても援助や配慮を必要としている人がいます。
▼例えば…
・義足や人工関節を使用している方
・心臓やじん臓などの内部障がいのある方
・妊娠初期の方など
▼このマークを見かけたときは…
電車やバスの中で席を譲ったり、駅や商業施設などで困っている場合には、声をかけたりするなど配慮をお願いします。また、災害時は安全に避難するための配慮をお願いします。
▼ストラップ型ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
配布場所:市役所1階・障がい福祉課
問合せ:障がい福祉課
【電話】56-1148【FAX】56-1220
■お知らせ 国勢調査にご協力をお願いします
総務省では、令和7年10月1日を基準日に、国勢調査を実施します。国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。
9月下旬頃から調査員が各世帯を訪問し、調査関係書類を配布しますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。回答は、24時間いつでも回答可能なインターネット回答が便利です。
国勢調査などの統計調査をかたる不審な電話や訪問があった場合は、お問い合わせください。
問合せ:総務課
【電話】56-1780
■お知らせ 市内全域の防災行政無線施設から試験放送が流れます
日時:8月20日(水)午前11時
場所:市内全域
放送内容:
♪防災行政無線チャイム「これは、Jアラートのテストです」
※3回繰り返し
こちらは防災きみつです。
♪防災行政無線チャイム
注意事項:実際の災害などが予想されるときや発生したときは、試験放送を中止する場合があります。
問合せ:危機管理課
【電話】56-1290
▼放送が聞こえないときは?
同じ内容を電話や防災アプリで確認できます。
※電話で確認できるのは、放送後約30分間です
【電話】0120-49-4133
■お知らせ 夏の講師登録会
公立小・中学校で講師などとして勤務を希望する方の登録会と面接会です。所有教員免許状の相談会も同時開催します。
日時:8月28日(木)
(1)午前9時10分から(9時受付)
(2)午後1時10分から(1時受付)
募集職種:小・中学校教員、養護教諭、学校栄養職員、学校事務職員
対象:新規登録、または所有教員免許状相談希望者
会場:君津合同庁舎4階・大会議室(木更津市貝渕3-13-34)
持ち物:筆記用具、印章またはハンコ、写真(4cm×3cmを2枚、6cm×4.5cmを3枚)、教員免許状(原本と写し(両面コピー)1部)、履歴書または履歴のわかるメモ
注意事項:今回の登録会では、更新の方は参加対象外です。
問合せ:南房総教育事務所管理課
【電話】0438-25-1311
■お知らせ 2026年版ちば県民手帳の予約受付を開始します
価格・色:600円・紺色、黄色、赤色
内容:千葉県の各種最新統計資料、県内の各市町村別・月別の行事、県内の公共機関・主要団体の情報、県内の多くの道の駅で受けられる割引サービスなど
申込方法:現金を添えて総務課、または各市民センターでお申し込みください。
申込期限:8月22日(金)
問合せ:総務課
【電話】56-1581
■お知らせ 戦没者等遺族の方へ 第十二回特別弔慰金の請求が始まっています
戦後80周年の節目にあたり、国から戦没者などの遺族に特別弔慰金が支給されます。
対象:戦没者などの遺族の方で受給者がいない場合、先順位者1人が対象になります。先順位者の順番など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
受付期間:令和10年3月31日まで
問合せ:厚生課
【電話】56-1183