健康 10月の保健だより

◆各種けんしん(予約制)
・電話予約…【電話】0439-80-1269(土日・祝日を除く8:30~17:00)
・Web予約…QRコードから予約
※QRコードは本紙をご覧ください
予約期限:各けんしんの前日まで
※定員になり次第、順次締め切ります。

(※)対象けんしん(以下の組み合わせで受診を希望する方のみが対象です)
男性:
・特定健診or若年健診+結核・肺がん検診
女性:
・特定健診or若年健診+結核・肺がん検診
・特定健診+結核・肺がん検診+乳がん検診(マンモグラフィ検査)
・乳がん検診(マンモグラフィ検査)
※大腸がん検査容器の回収は、27日(月)以外のけんしんで実施します。
検診容器は、市役所2階健康づくり課・天羽行政センター・中央公民館・富津公民館・市内郵便局で配布しています。

問い合わせ:健康づくり課
【電話】0439-80-1265

◆がん検診を受診しましょう~早期発見・早期治療を~
10月はがん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間です。
「がん」は早期発見、早期治療で治る可能性が高くなります。初期の「がん」は自覚症状がほとんどないので、検診
による発見が効果的です。市で行う集団検診では、一般的な医療機関で受診する場合(個別検診)より、安価に受診することができます。
「がん検診」を受けて「がん」の早期発見、早期治療に努めましょう。

問い合わせ:健康づくり課
【電話】0439-80-1265

◆子どものインフルエンザワクチン接種費用の一部助成
中学校3年生および高校3年生相当の方へ、季節性インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
対象:市内に住所がある中学校3年生および高校3年生相当の方
・中学校3年生(平成22年4月2日~23年4月1日に生まれた方)
・高校3年生相当(平成19年4月2日~20年4月1日に生まれた方)
接種期間:令和8年1月31日(土)まで
助成額:インフルエンザワクチン接種費用の範囲内で、1回2,000円(上限)
助成回数:1回
申請期限:令和8年3月31日(火)
※対象者へ9月下旬に予診票・申請書などを送付しました。

問い合わせ:健康づくり課
【電話】0439-80-1268

◆インフルエンザ・新型コロナワクチン定期予防接種
対象:市内に住民登録があり、本人の意思で接種を希望し、(1)または(2)に該当する方
(1)接種日に65歳以上の方
(2)接種日に60~64歳の方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当)

※費用は今後変更となる可能性があります。
接種方法:富津市・木更津市・君津市・袖ケ浦市の協力医療機関へ予約してから、接種してください。4市以外の医療機関で接種を希望する方は、健康づくり課へご連絡ください。
持ち物:本人確認書類(マイナ保険証または資格確認書(被保険者証)や受給者証など)
※対象(2)の方は身体障害者手帳1級の写しまたはこれに相当する医師の診断書、生活保護世帯の方は受給証明書が必要です。

問い合わせ:健康づくり課
【電話】0439-80-1268

◆無料クーポン券でがん検診を受けましょう
特定の年齢に達した方は、子宮頸がん検診・乳がん検診を無料で受けることができます。

※対象者のうち、令和7年4月20日時点で市内に住民登録がある方へ、「がん検診無料クーポン券」と検診の案内を送付しました。4月21日以降に転入した方はご連絡ください。
クーポンの使用期限:12月31日(水)

問い合わせ:健康づくり課
【電話】0439-80-1265

◆千葉県麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグなどの薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、さまざまな犯罪の誘因の一つで、公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。
薬物乱用による危害を根絶するため、これら薬物の危険性を正しく理解し、薬物乱用を許さない社会を目指しましょう。
実施期間:11月30日(日)まで
実施機関:厚生労働省、千葉県
後援:公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター、警察庁、こども家庭庁、法務省、最高検察庁、財務省税関、文部科学省、海上保安庁

問い合わせ:千葉県薬務課
【電話】043-223-2620