くらし 未来に向かってみんなでつなぐ安心して暮らせる脱炭素のまち富里 地球温暖化対策
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年5月号
今、世界中で地球温暖化が大きな問題となっています。
地球温暖化とは、地球の気温がどんどん上がってしまう現象のことです。
地球温暖化を防ぐには、一人ひとりが、意識を持ち取り組むことが重要です。
家庭や会社内で「地球温暖化」について話し合い、何ができるか考えてみませんか。
■地球温暖化による影響
地球温暖化には、二酸化炭素などの「温室効果ガス」と呼ばれる気体が大きく関係しています。
温室効果ガスが増えすぎてしまうことで、地球に熱がたくさんこもり、さまざまな影響を及ぼします。
・地球の気温がどんどん上がり、熱中症の危険性が高まる
・100年あたりの年平均気温推移 約1.2℃上昇(銚子地方気象台参照)
・台風、豪雨などの大きな災害が起きるリスクが高まる
・食糧不足、生態系の損失
■地球温暖化を防ぐために
地球温暖化を防ぐには、温室効果ガスの排出量を減らす必要があります。
身近なものから取り組む行動を続けることで、二酸化炭素を減らすことができ、地球温暖化を防ぐ一歩になります。
例えば、創エネ・蓄エネ・省エネ。太陽光発電設備でエネルギーを創り、蓄電池で蓄え、省エネ家電で消費エネルギーを減らすことで、二酸化炭素の排出抑制に繋がります。
▽エネルギーを創る 創エネ
太陽光発電やバイオマス発電など、さまざまな種類の自然エネルギーを利用して、再生可能なエネルギーを創出すること
▽エネルギーを蓄える 蓄エネ
創エネによって生み出された再生可能なエネルギー(電力)を蓄え、安定的な供給をすること
▽エネルギーを減らす 省エネ
石油や天然ガスなど、限りあるエネルギー資源がなくなってしまうことを防ぐため、効率よく使うこと
市では、令和7年2月19日に、市民、事業者、市民活動団体との連携により、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」に向け取り組んでいく「富里市ゼロカーボンシティ宣言」をしました。
また、富里市が目指す将来像として「未来に向かってみんなでつなぐ安心して暮らせる脱炭素のまち富里」を掲げた富里市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しました。
■日頃の生活から取り組む
▽節電
・こまめな消灯
・省エネルギーな電化製品に交換
・太陽光発電を自宅に取り入れる など
▽ごみ減量
・リサイクル製品や環境にやさしい製品を利用する
・エコバッグを使用
・プラスチック製品などのリサイクル
・地産地消の取組に協力するなど
▽車の排出ガスを減らす
・アイドリングはできる限り控える
・エコドライブを心掛ける
・公共交通機関を利用するなど
〔補助金〕
・富里市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
家庭用燃料電池システム(エネファーム)の設置・窓の断熱改修・電気自動車の購入などを対象に補助
・住宅省エネ2025キャンペーン(国)
省エネ性能を有する新築住宅・高効率給湯器の設置・窓の断熱改修などを対象に補助
■市内の市民活動団体や事業者などの取組
▽環境保全活動団体
市内での谷津の整備・保全活動を行っている保全団体や企業活動により、地球温暖化対策、気候変動適応・緩和のほか、地域の魅力向上につながっています。
▽木材利用
市と協定を結んでいる株式会社エコグリーンホールディングスでは、未活用資源の利用や資源循環を促進するため、木材の受入れを行っています。
▽電気自動車充電スタンド
市と協定を結んでいるTerraCharge株式会社では、市内10カ所の公共施設に、電気自動車充電スタンドを設置しています。
▽EVバス
京成バス千葉イースト株式会社では、大型バスタイプのEVバスを導入し、CO2などの温室効果ガスを排出することなく、騒音や振動も抑えられるなど環境負荷の小さいバスを運行しています。
問合せ:環境課
【電話】93-4945