- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年2月号
◆友好都市ってどんなところ?(11月29日)
佐賀県鹿島市とのオンライン児童交流/竟成小学校
市内の小学校7校で、友好都市協定を締結している佐賀県鹿島市の小学生とオンライン交流を実施しています。この日は竟成小学校で、お互いの市はどんなところか発表を行い、意見交換をしました。遠く離れた鹿島市について知る良い機会となりました。
◆災いを「サケ」て、良き一年に!(12月1日)
山倉大神初卯祭(はつうさい)/山倉大神
県の無形民俗文化財にも指定されるこの初卯祭は、栗山川を遡上(そじょう)してくる鮭を献納する「鮭祭り」として親しまれています。神幸の行列や神輿(みこし)の渡御(とぎょ)、災いや病を避けるという鮭の護符の頒布などが行われ、地域の人たちをはじめ、多くの参拝者が集まりました。
◆疾走! 小江戸ランナー(12月15日)
香取小江戸マラソン大会/香取神宮~小野川周辺
約4,000人のエントリーがあった今年の小江戸マラソン。早朝は氷点下を記録する日でしたが、日中は気温が上がってマラソン日和。ゲストランナーの皆さんや、コスプレランナーが大会を盛り上げました。みんな来年も来てね!
◆一日警察署長に注目(12月17日)
令和6年 年末年始特別警戒取締り出動式/コンパス 他
香取市応援大使の石井優亜(いしいゆあ)さんが香取警察年末年始特別警戒取締り・冬の交通安全運動出動式で一日警察署長を務めました。コンパスで車両部隊の出動を見送り、息つく間もなく佐原駅前での防犯意識啓発の広報活動。署長の仕事は大忙しでした。
◆よみがえる獅子たち(12月19日)
夢まるふぁんど贈呈式/多田青年館
千葉県遊技業協同組合が文化財の保存・伝承や国際交流を行う団体を支援する「夢まる文化(国際)事業」の助成対象に、多田の獅子舞保存会が選ばれました。助成金は用具の修理などに活用されます。修復された三匹の獅子たちが華麗に舞うことでしょう。
◆水門を撮って魚をGET!(12月21日)
水郷ウォーク!/水郷佐原あやめパークおよび周辺
昨年に引き続き2回目の開催となった水郷ウォーク。今回は与田浦川周辺にある四つの水門が対象となりました。自分の足で歩いて撮影することで、水門をより身近に感じる機会となりました。撮影された写真は水門の点検に役立てられます。