くらし 3月16日(日)は千葉県知事選挙および千葉県議会議員補欠選挙

任期満了に伴う千葉県知事選挙および欠員による千葉県議会議員補欠選挙が、3月16日(日)に行われます。
私たちが政治に参加する大切な機会です。棄権せず投票しましょう。

◆投票日時
3月16日(日)7時~20時

◆投票所
投票日当日は、定められた投票所以外では投票できません。投票所入場券に記載された投票所を確認ください。

◆投票できる人
満18歳以上(平成19年3月17日以前に生まれた人)の日本国民で、令和6年12月6日までに市内に転入の届け出をし、引き続き住民登録のある人
※転入前も県内の他市町村に住所があった人は、転入前に3カ月以上住民登録をしていた住所地で投票できます(引き続き県内に住所がある証明書の提示または確認が必要)

◆市内で住所を変えたら
令和7年2月8日以降に転居した人は、前住所地の投票所で投票ください。

◆投票所入場券の郵送
投票所入場券を住民票の世帯ごとに郵送します(天候などによっては、届くまでに時間がかかる場合があります)。また、入場券を紛失した人や届かなかった場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。

◆投票所の変更
下記(表1)の投票区の投票所が変更となります。投票所入場券をよく確認し、間違いのないようお願いします。

◆当日、投票に行けないときは?
◇不在者投票
・滞在先で行う場合
仕事や旅行などで市外に滞在している場合は、滞在先で投票できます。事前に郵送やオンラインなどで申請ください。詳細は市ホームページを確認ください。

・郵便で行う方法
身体障害者手帳・戦傷病者手帳の交付を受けていて、障害の程度が一定の要件に該当する人や介護保険「要介護5」で投票所に行くことが困難な人は、事前に登録すると郵送で自宅から投票できます。詳細は市ホームページを確認ください。

・病院や施設などで行う場合
都道府県選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどに入院・入所中の人は、その施設内で投票できます。各施設へ問い合わせください。

◇期日前投票(表2参照)
仕事や旅行などで投票日に投票できない場合は、住んでいる地区にかかわらず、どの期日前投票所でも投票できます。投票入場券裏面の「宣誓書兼請求書」に必要事項をあらかじめ記入し、持参ください。なお、投票日直前の2日間は混雑しますので、早めに投票ください。

表1 投票所の変更

表2 期日前投票

※二つの選挙を同時に投票できるのは3月8日(土)以降となりますので注意ください

問合せ:選挙管理委員会
【電話】50-1227