くらし Information99 お知らせ(2)

■〔支給〕児童手当の支給
4月は児童手当(2月・3月分)の支給月です。指定口座へ4月10日(木)に振り込まれますので、ご確認をお願いします。
※なお、制度改正により支払通知書の発行はなくなりましたのでご注意ください。
※詳しくは、社会福祉課子育て支援係までお問い合わせください。

問い合わせ:社会福祉課子育て支援係
【電話】70-3359

■〔手当〕児童扶養手当支給額改定
ひとり親家庭に支給される児童扶養手当の支給額は、実質的な価値を維持するために、物価が上がれば増額し、下落すれば減額する物価スライド制が導入されています。昨年の全国消費者物価指指数が2.7%引き上げられたことから令和7年度の支給額が次のとおり変わります。
◇本体月額(子ども1人の場合)
・全部支給 46,690円(+1,190円)
・一部支給 46,680円~11,010円(+1,190円~+270円)
◇第2子以降加算額
・全部支給 11,030円(+280円)
・一部支給 11,020円~5,520円(+280円~+140円)

問い合わせ:社会福祉課子育て支援係
【電話】70-3164

■〔徴収〕介護保険・後期高齢者医療保険料
令和7年度保険料は7月に決定します。決定するまでの特別徴収(年金天引き)の額(4・6・8月)は、前年度の保険料額を基に算定します。
▽すでに特別徴収で納めている方
令和7年2月支給の年金から保険料を特別徴収で納めた方は、引き続き年金から天引きします。
4月・6月の天引き額は、令和7年2月と同額のため「保険料特別徴収開始通知書(仮徴収)」は送付しません。

▽新たに特別徴収が開始される方
令和6年度まで普通徴収(納付書または口座振替で納付)の方で、4・6月支給分の年金から特別徴収が開始される方は「保険料特別徴収開始通知書(仮徴収)」を送付します。8・10月支給分の年金から特別徴収となる方には、7月中に「保険料決定通知書」でお知らせします。

問い合わせ:
・介護保険について 健康福祉課高齢者福祉係
【電話】70-3184
・後期高齢者医療保険について 住民課国保年金係
【電話】70-3236

■〔健康〕はつらつシルバークラブ
はつらつシルバークラブは、介護が必要な状態にならずに、いつまでも元気で自分らしく過ごすことを目的とした運動教室です。
参加されるほとんどの方は運動習慣がありませんが、教室に参加することで体に変化を感じてますます元気になっていき、日常生活の不便さを解消して大好きな趣味などを続けられるように頑張っています。
対象:65歳以上の方または介護予防に関心があり、その支援に関わっていただける方
内容:運動を主体に食事や歯についての指導、健康に過ごすための知識を学ぶ講義
参加方法:参加希望の方は申請が必要となりますので健康福祉課高齢者福祉係までお問い合わせください。
※はつらつシルバークラブは前期と後期の2回に分けて行います。前期の開催については5月から始まります。

問い合わせ:健康福祉課高齢者福祉係
【電話】70-3184

■〔交付〕令和7年度経営所得安定対策
●農業経営の安定と食料自給率の向上を目指して
担い手農家の経営の安定に資するよう、諸外国との生産条件の格差から生ずる不利を補正する交付金(ゲタ対策)と、農業者の拠出による農業経営のセーフティネット対策(ナラシ対策)を実施します。
また、食料自給率・食料自給力の維持向上を図るため、飼料用米、麦、大豆など戦略作物の作付定着を推進する、水田のフル活用を図る水田活用の直接支払い交付金を実施します。

◇畑作物の直接支払交付金
交付対象者:認定農業者、集落営農、認定新規就農者
交付単価:数量払と面積払(営農継続支払)20,000円(10a当たり)の併用
※そばについては13,000円(10a当たり)

◇収入減少影響緩和交付金
交付対象者:認定農業者、集落営農、認定新規就農者
対象品目:米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ

◇水田活用の直接支払交付金
交付対象者:販売目的で対象作物を生産(耕作)する販売農家・集落営農
交付単価(10a当たり):
(1)麦・大豆・飼料作物35,000円
(2)WCS(稲発酵粗飼料)用稲80,000円
(3)加工用米20,000円
(4)飼料用米・米粉用米収量に応じ55,000円~105,000円

◇申し込み
交付申請書および営農計画書を作成し、6月30日(月)までに、農林水産課農林水産係に提出してください。

問い合わせ:
・関東農政局千葉県拠点経営所得安定対策チーム【電話】043-224-5617
・町農業再生協議会事務局(町農林水産課内)【電話】70-3171

■〔工事〕九十九里ふるさと自然公園センターの改修工事に伴う閉館について
片貝中央海岸に併設されている九十九里ふるさと自然公園センターは令和7年4月1日から令和8年3月31日まで行う改修工事に伴い一時閉館となります。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、利用再開は、令和8年4月1日を予定しております。

問い合わせ:商工観光課観光振興係
【電話】70-3177

■〔工事〕九十九里ビーチタワー改修工事の実施について
不動堂海岸に併設されている「九十九里ビーチタワー」は、令和7年4月1日から6月30日まで改修工事を実施するため、内部へ立ち入ることができません。また、大変危険ですので、周辺へは近寄らないようお願いします。
ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、利用再開は令和7年7月1日を予定しています。

問い合わせ:商工観光課観光振興係
【電話】70-3177