くらし 暮らしの情報・お知らせ

■鋸南町地域おこし協力隊活動報告会を開催します
町では、地域外からの人材を積極的に受入れ、新たな視点や発想による地域活性化に取り組むため、7人の地域おこし協力隊が活動しています。
それぞれの隊員がどのような活動に取り組んでいるのかを知ってもらい、今後の活動に向けて交流・連携の強化を目的に活動報告会を開催します。

日時:3月18日(火)午後1時30分~4時50分(開場午後1時)
場所:中央公民館 2階 講座室

*会場では活動紹介のパネルを展示します。
また、パネルは3月19日(水)から4月16日(水)まで中央公民館ロビーに展示します。

▽プログラム
午後1時30分 開会
1時40分~ 楠木かおり(広報・広聴)
2時00分~ 鏡沙織(有害鳥獣対策)
2時20分~ 坪木舞衣(農業振興)
2時40分~ 倉持政晴(移住定住対策)
3時00分~ 休憩
3時10分~ 小鶴博子(農業振興)
3時30分~ 三浦幸子(農業振興)
3時50分~ 小池貴久(有害鳥獣対策)
4時10分~ 隊員との懇談会[情報交換など参加者間で自由に交流できます]
4時50分 閉会

問合せ先:総務企画課企画財政室
【電話】55-4801

■麻薬・拳銃などの密輸情報の提供にご協力を
税関では、麻薬や拳銃、知的財産侵害物品等の国内への流入を水際で阻止するため、取り締まりをしています。身の回りで密輸に関する「不振な動き」を見聞きしたら、ご連絡をお願いします。

▽税関密輸情報フリーダイヤル
【電話】0120-461-961

問合せ先:
横浜税関千葉税関支署【電話】043-241-7021
千葉税関支署木更津出張所【電話】0438-25-6781

■千葉大「デザインサーベイ」成果報告展~鋸南町の資源、魅力の再発見~
千葉大学工学部デザインコースの学生が、昨年9月に町民の生活や活動のことなどの聞き取り調査を実施しました。生活デザインとしての提案をまとめたものを展示します。

日時:4月6日(日)まで 午前9時~午後5時
※月曜休館
場所:道の駅きょなん 観光案内所 ギャラリー
*4月6日以降は役場1階通路で2週間展示予定

問合せ先:中村
【電話】080-3370-7076

■トマト・ミニトマトを栽培される皆さんへ
県内のトマト・ミニトマトにおいて、害虫【コナジラミ】によって媒介される黄化葉巻病等の発生が続いています。家庭菜園でも発生する可能性があり、感染株を放置すると、害虫によって病原ウイルスが媒介され、販売目的のトマト生産者の生産量が大幅に減少してしまうおそれがあり、看過できない状況です。
害虫【コナジラミ】を発見したら、農薬登録のある殺虫剤で防除を心がけてください。また、黄化葉巻病などの感染株や発病が疑われた株は、株元から抜取り、ビニール袋に入れて完全に枯らしてから処分をお願いします。

問合せ先:県農林水産部環境農業推進課
【電話】043-223-2888