町報きょなん 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
道の駅保田小学校直売所 出荷組合員紹介
道の駅保田小学校直売所出荷組合では新規組合員を募集しています。皆さんもご自身で作った野菜やお花を売ってみませんか。 今回は定年帰農して組合員になった石井(いしい)孝男(たかお)さん・美知代(みちよ)さんご夫婦(中佐久間)を取材しました。 ■組合員になったきっかけ 生姜が自家消費できないほどに大豊作でした。それを知った地域の方に「道の駅保田小学校で販売してみたら?」と教えてもらったことをきっかけに、…
-
くらし
KYONAN TOPICS
■不法投棄監視員 髙濱衛さんに感謝状 1月16日に開催された千葉県廃棄物適正処理推進大会で、髙濱衛(たかはままもる)さん(大崩)が千葉県循環型社会形成推進功労者表彰を受賞され、白石町長から千葉県環境生活部長感謝状が伝達されました。 髙濱さんは、平成28年4月から大崩地区を中心に、鋸南町不法投棄監視員としてご尽力されています。 また、町内のゴミゼロ運動や一斉清掃といった清掃活動にも積極的に参加するな…
-
くらし
令和7年度 資源回収
PTA連絡協議会では、古新聞、チラシ、アルミ缶の資源回収を行っています。収益金は学校の施設整備や図書の充実に活用されています。 皆さんのご協力をお願いします。 ■1.新聞・チラシの回収(毎月第1水曜日) 適量を縛って出してください。雨天時は回収を中止します。中止の際は防災行政無線でお知らせします。 実施予定日: ・4月2日 ・5月7日 ・6月4日 ・7月2日 ・8月6日 ・9月3日 ・10月1日 …
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ
■鋸南町地域おこし協力隊活動報告会を開催します 町では、地域外からの人材を積極的に受入れ、新たな視点や発想による地域活性化に取り組むため、7人の地域おこし協力隊が活動しています。 それぞれの隊員がどのような活動に取り組んでいるのかを知ってもらい、今後の活動に向けて交流・連携の強化を目的に活動報告会を開催します。 日時:3月18日(火)午後1時30分~4時50分(開場午後1時) 場所:中央公民館 2…
-
くらし
施設紹介
■笑楽(わらく)の湯 3月28日まで平日の利用時間を3時間延長しています。ぜひ、この機会にご利用ください。 のどかに、ほっこり。天然温泉 ▽一般浴室 入浴料金: ・町内…大人300円、子ども150円(小学生未満は無料) ・町外…大人500円、子ども250円(小学生未満は無料) 入浴時間(3月28日まで):平日…午前10時~午後7時(受付終了午後6時30分) *通常の営業時間 ・平日…午前10時~午…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動紹介
隊員名:楠木(くすのき)かおり 担当業務:広報・広聴 活動時期:令和6年11月~令和8年10月(予定) ■主な活動は? ・町ホームページの充実に向けた新規ページの作成等 ・公式facebookの更新 ・4月から町報きょなんの1コーナーを担当する予定 ■隊員になったきっかけは? 釣りを覚えて飼い猫とシェアし、地球を慈しみながら暮らしたいという目標があります。応募する以前に拠点探しで鋸南町にも立ち寄り…
-
くらし
鋸南病院だより【第45回】 土曜日の外来診療終了について
これまで土日の診療は、第3土曜日午前中のみ通常外来を開いており、主に中村陽一医師(非常勤医師)が担当していました。 この度、同医師の勤務が2月をもって終了しました。3月の外来は伊藤医師(常勤医)が担当しますが、4月から第3土曜日の通常外来を終了させていただきます。 ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いします。 問合せ先:鋸南病院 【電話】55-2125
-
くらし
火災に注意
例年この時期に枯草火災や山林火災が多く発生しています。 空気が乾燥し、枯葉や枯草が多くなり火災の発生しやすい条件がそろっています。また、入山者のたき火等により、火災の危険性が高くなります。 火災が起こりやすい場所でのたき火はやめましょう。
-
講座
介護通信 福寿草
■講演会を開催 1月31日に東条メンタルホスピタル院長(千葉県認知症疾患医療センター長)の金井先生にお越しいただき、認知症予防や最新治療についてご講演いただきました。 ●1.認知症とは? 認知症とは、脳の病気によって脳細胞が減少または働きが悪くなったために、記憶力や判断力が低下し日常生活に支障がでた状態のことです。75歳ごろから発病が増えると言われており、誰しも注意が必要です。※軽度認知障害(MC…
-
文化
歴史資料館 連載三九五
■松平定信と鋸南 幕府老中(ろうじゅう)として寛政(かんせい)の改革を推(お)し進めた松平定信(まつだいらさだのぶ)は、もとは徳川御三卿(ごさんきょう)の田安(たやす)家に生まれました。幼名は賢丸(まさまる)と言い、田安家跡取りや将軍にも成り得る可能性がありながら、奥州白河藩(おうしゅうしらかわはん)松平家に養子に出されてしまいます。しかし藩主として白河藩を立て直し、その評価により老中に就任したの…
-
くらし
防災の豆知識 第24回 阪神淡路大震災から30年
(前回のつづき) 家具の転倒防止は、安価かつ軽易にできる最もコストパフォーマンスの高い震災対策です。もし、実施されていない方がいらっしゃったら、すぐにでも始めましょう。 迅速な救助は、隣近所で協力し合うことが重要です。危険を認識し、通報されなければ公的な救助は来ません。また、救助機関が被災しているかもしれませんし、多数の救助要請で対応困難かもしれません。そもそも渋滞や道路崩壊で近づくこともできない…
-
くらし
旬の野菜レシピ
■春キャベツの豆乳スープ 保育所で出ている豆乳のやさしい味のスープです。やわらかい春キャベツはスープにしても舌ざわりよく野菜の甘みが楽しめます。ビタミンCとカロテンも豊富です。キャベツから発見された栄養素のビタミンUは胃の負担をやわらげ胃腸障害を予防・改善する働きがあるので、揚げ物の付け合わせにしても良さそうです。 ▽材料(2人分) ブロッコリー…100g 春キャベツ…180ℊ 玉ねぎ…45ℊ し…
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、鋸山で撮影した日本寺の大仏(日本一の磨崖仏)です。例年2月~3月にかけて梅の花と一緒に鑑賞することができます。 皆さんもぜひ、足を運んでみてはいかがですか。
-
くらし
人の動き 2月1日現在(前月比)
人口:6,661人(-18人) うち ・男…3,228人(-14人) ・女…3,433人(-4人) 世帯数:3,421世帯(-2世帯) 出生:2人 死亡:25人 転入:21人 転出:16人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和7年3月号)
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和7年3月号 令和7年3月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo…