- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)10月5日号No.1649
■ふたばサービス支援会員募集
◇あなたの「できる」が誰かの笑顔に!
1人暮らしの高齢者や高齢者のみ世帯の日常の家事や通院同行などを手伝える方を募集しています。説明会参加後は支援会員として登録し、活動を始められます。支援会員には、活動報酬(1時間1,200円~1,400円)と交通費(往復で400円上限)が支払われます。
日時:10月28日(火)13時30分~15時
場所:アキバ分室(外神田1-1-13 万世橋出張所・区民館6階)
対象:18歳以上の心身ともに健康な方
定員:10名(申込順)
申込み:10月24日(金)17時までに電話または直接問合せ先へ
問合せ:社会福祉協議会ふたばサービス(九段南1-6-10)
【電話】03-3265-1901
■認知症本人ミーティング「実桜の会」
認知症と診断された本人や物忘れでお悩みの方、その家族の方が、日頃の想(おも)いや悩みを語り合う場です。
日時:11月12日(水)14時~15時
場所:カフェのん散歩(神田神保町3-1-2)
費用:飲食代は各自負担
申込み:電話で
問合せ:在宅支援課地域包括ケア推進係
【電話】03-6265-6485
■高齢者権利擁護・虐待防止研修 映画上映会「毎日がアルツハイマー」
日時:11月15日(土)13時30分~15時40分
場所:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
定員:80名(申込順)
内容:認知症が進行するにつれて喜怒哀楽がはっきりとし、あけすけな性格に変わっていく母親の姿から認知症介護の現状や家族のあり方、人間の尊厳を考える。上映後、高齢者介護支援の話あり
申込み:11月13日(木)までにHP、電話、ファクス、Eメール(本紙8面記入例参照)または直接問合せ先へ
問合せ:かがやきプラザ研修センター
【電話】03-6265-6560【FAX】03-3265-1162【メール】[email protected]
■元気なうちから始めるフレイル予防講座
日時:12月9日~令和8年2月17日の毎週火曜(12/30を除く全10回)14時~15時30分
場所:和泉橋出張所(神田佐久間町1-11-7)
定員:15名(抽選/初めて受講する方を優先)
対象:区内在住の60歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方※定員に満たない場合は、60歳未満の介護認定を受けていない方も受講可
内容:講義と道具を用いた強度のある運動を行う
申込み:11月14日(金)までにポータルサイト、電話またはEメール(本紙8面記入例参照)で
問合せ:在宅支援課介護予防担当
【電話】03-5211-4223【メール】[email protected]
■暮らしのほけん室 九段坂
処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談できます。専門職によるミニ講座もあり。
日時:10月25日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由)
場所:かがやきプラザ1階九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10)
定員:15名程度
10月のミニ講座テーマ:感染予防を学ぼう。
問合せ:九段坂病院地域医療連携部・落合
【電話】03-3262-9316
■健康づくり推進員活動 腹式呼吸クラブ
◇体をストレッチして発声練習
日時:10月28日(火)14時~15時
場所:九段生涯学習館3階和室(大)(九段南1-5-10)
対象:区内在住者
定員:10名程度(申込順)
申込み:10月27日(月)までに電話で
問合せ:健康づくり推進員・田村
【電話】03-3262-0626
■千代田区環境絵画展を開催します!
区内在住・在学の小・中学生が「人と自然が調和した千代田区」をテーマに、環境保全意識を表現した絵画を展示します。
日時:10月16日(木)~22日(水)8時30分~20時(土曜・最終日8時30分~17時、日曜9時~17時)
場所:区民ホール(区役所1階)
問合せ:環境政策課事業推進担当
【電話】03-5211-4253
■ラベンダー湯
区内の公衆浴場では、10月10日(金)の銭湯の日にちなんでラベンダー湯を行います。小学生以下は無料です。
日時:各公衆浴場により異なる
◇区内の公衆浴場
問合せ:地域保健課地域保健係
【電話】03-5211-8164