くらし 2025/10/5 区政インフォメーション(1)

■令和7年国勢調査は10月8日(水)までに回答をお願いします
回答がお済みでない場合は、期限までにインターネットまたは郵送で回答をお願いします。回答の方法については、配布済みの「調査票の記入のしかた」をご覧になるか、国勢調査コンタクトセンターにお問い合わせください。

問合せ:
・調査の内容、調査票記入方法…国勢調査コンタクトセンター【電話】0570‒02‒5901
IP電話の場合【電話】03‒6628‒2258
(設置期間…11月7日(金)まで[土曜・日曜・祝日も利用可]受付時間…9時~21時)
・その他のこと…統計課統計調査係【電話】03‒5211‒4182

■10月は骨髄バンク推進月間です
白血病などの治療には、健康なドナーからの骨髄液を患者へ移植する骨髄移植が必要です。移植には白血球の型がドナーと一致する必要があるため、広くドナーを募集しています。骨髄バンクへの登録をお願いします。
また、区ではドナーとドナーを雇用する事業者に対し、通院や入院の日数に応じて助成金を交付しています。
助成対象:
(1)骨髄などの採取に伴う通院または入院の間、区に住所を有し、骨髄などの提供が完了した方(完了の日から1年以内)
(2)(1)を雇用する国内の事業主(国、地方公共団体、独立行政法人を除く)
助成額:骨髄などの移植に伴う通院・入院に要した日数1日につき(1)2万円(2)1万円(いずれも上限7日間)

問合せ:
・ドナー登録…日本骨髄バンク【電話】03‒5280‒1789
・助成金…地域保健課地域保健係【電話】03‒5211‒8164

■海外在住・身体などに障害のある方へ ねんきんネットで年金の相談ができます
日本年金機構では「海外にお住まいの方」、「聴覚や発話等の障害や身体等に障害があり、電話や年金事務所窓口での相談が難しい方」を対象に、ねんきんネットによるオンライン文書相談を試行しています。マイナポータル経由でねんきんネットにログインし、入力フォームに相談内容を登録すると回答が届きます。詳しくは日本年金機構HPをご覧ください。

問合せ:ねんきんネット専用番号
【電話】0570‒058‒555
※IP電話(番号050で始まる電話)の場合は【電話】03‒6700‒1144

■(区独自事業)次世代育成住宅助成
住宅にかかる家賃・ローンの一部を助成する「次世代育成住宅助成」を独自に行っています。
要件、申請方法、助成額などは、区HPをご覧ください。
対象:
・親元近居助成…区内に5年以上居住する親世帯の近くに住み替える新婚世帯・子育て世帯
・区内転居助成…区内に1年以上居住し、区内のより広い住宅に住み替える子育て世帯
申込方法:郵送または直接問合せ先へ(住み替え先の物件の契約前に申請が必要)。申請は申込順に受け付け。上限に達した場合は区HPに掲載

問合せ:住宅課住宅管理係(区役所5階)
【電話】03‒5211‒4319

■第75回「社会を明るくする運動」
社会を明るくする運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。

◇街頭パレード
安全で安心なまちづくりや犯罪・非行をした人たちの立ち直りを願い、パレードを行います。
[麹町大通り]
日時:11月1日(土)10時10分~12時(雨天中止)
コース:麹町小学校(麹町2‒8)→麹町大通り→上智大学(紀尾井町7‒1)
内容:区内小中高生などによる行進
[靖国通り]
日時:11月10日(月)10時~12時
コース:お茶の水小学校(神田猿楽町1‒1‒1)→靖国通り→区役所前
内容:お茶の水小学校マーチングバンドなどによる行進

◇標語・ポスターコンテスト
区内の小・中学生から標語・ポスターを募集し、コンテストを開催しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:福祉総務課厚生係
【電話】03‒5211‒4211

■都市計画案の縦覧を行います
◇東京都市計画公園千代田第2・2・12号 常盤橋公園区域の変更
この計画案にご意見のある区民や利害関係人は、縦覧期間中、区長宛てに意見書を提出することができます。
縦覧期間:10月14日(火)~28日(火)8時30分~17時(閉庁日を除く)
縦覧場所:景観・都市計画課(区役所5階)
意見書の提出方法:10月14日(火)~28日(火)(17時までに必着/郵送の場合は消印有効)に都市計画の案の名称、氏名(法人であれば名称と代表者の氏名)、住所(法人であれば所在地)、連絡先(Eメール、電話番号など)、意見を記入のうえ、郵送、ファクス、Eメールまたは直接問合せ先へ

問合せ:景観・都市計画課都市計画係
【電話】03‒5211‒3610【FAX】03‒3264‒4792【メール】[email protected]
〒102‒8688九段南1‒2‒1