くらし 知ってください 虐待・DVのこと(1)

あなたのそばでこんなことがありませんか

11月1日~12月10日は、千代田区虐待等防止強化期間です

虐待・DVは、殴る、蹴るなど身体的にダメージを与えることだけではありません。精神的に追い詰められて心に傷を負ったり、金銭を管理されて経済的に支配されたりすることも虐待・DVにあたります。虐待されていることや、DVを受けていることに、被害者本人が気付いていないケースもあります。
「これっておかしいかも」と思ったら、「家庭の問題だから」と片づけないで、相談してください。

●身体的暴力(虐待)
・殴る
・首を絞める
・髪を引っ張る
・蹴る
・物を投げつける

●経済的暴力(虐待)
・教育費などを「払わない」と脅す
・生活費を渡さない
・クレジットカード・キャッシュカードを使えなくする

●精神的暴力(心理的虐待)
・交友関係を制限
・無視
・大声でどなる
・スマホを細かくチェックして監視
・命令口調でものを言う

●性的暴力(虐待)
・避妊に協力しない
・中絶を強要
・子どもに対して性器を触る・触らせる
・性行為を強要

●ネグレクト
・乳幼児を残して外出
・食事を与えない
・重い病気でも医者にみせない
・ひどく不潔なままにする

■DVは子どもの心にも傷を負わせます
パートナーへの暴力や暴言を吐く様子を子どもに見せることは、「面前DV」と言われる児童虐待の一つです。面前DVは、子どもの心や体にさまざまな影響を与えるとされ、暴力や暴言で問題を解決しようとする、他者を信頼できない、恐怖や不安から無力感を感じるなど、心や体への影響が大きいと言われています。DVが起きている家庭では、子どもに対する暴力も同時に行われている場合があります。DV被害者は、暴力を振るうパートナーへの恐怖心から、子どもに対する暴力を制止できなくなることもあります。

■ご相談はこちらへ
※いずれも緊急の場合は警察へ(110番)
相談先に出向いたり、電話での相談ができない場合は、LINEやEメールなどの方法もあります

◆子どもへの虐待に気付いたら、子育てに悩んでいたら…
◇千代田区児童・家庭支援センター千代田っこホットライン
【電話】03-3256-8150(24時間365日)

◇親子のための相談LINE(こども家庭庁)
平日9時~23時(受け付けは22時30分まで/土曜・日曜・祝日・年末年始は9時~17時)
※右二次元コード(本紙参照)から「友だち登録」をして利用

問合せ:児童・家庭支援センター子ども家庭相談係
【電話】03-5298-5521【FAX】03-5298-0240【メール】[email protected]

◆DVやパートナーとの関係に悩んだら…
◇ちよだDV相談ダイヤル
【電話】03-6272-3828(平日9時~17時/祝日・年末年始を除く)

◇DV相談+(プラス)(内閣府)
【電話】0120-279-889(メール・電話…24時間365日、チャット…12時~22時)

問合せ:国際平和・男女平等人権課男女平等人権係
【電話】03-5211-4166【FAX】03-3264-1466【メール】[email protected]

◆高齢者への虐待に気付いたら、介護や支援に悩んだら…
◇高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)
・麹町【電話】03-3265-6141
・神田【電話】03-5297-2255
(月曜~土曜9時~18時/1/1~3を除く)

◇かがやきプラザ相談センター
【電話】03-3265-1165(24時間365日)

問合せ:在宅支援課相談係
【電話】03-6265-6483【FAX】03-3265-1163【メール】[email protected]

◆障害者への虐待に気付いたら、介護や支援に悩んだら…
◇千代田区障害者虐待防止センター
【電話】03-5226-7373(24時間365日)

◇千代田区障害者よろず相談Light(ライト)
【電話】03-6269-9755(平日9時~19時、土曜10時~17時/日曜・祝日を除く)
【メール】[email protected]

問合せ:障害者福祉課総合相談担当
【電話】03-5211-4217【FAX】03-3556-1223【メール】[email protected]

◆性暴力に悩んだら…
◇東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター(SARC東京)
・全国共通フリーダイヤル【電話】#8891
・性暴力救援ダイヤルNaNa(ナナ)【電話】03-5577-3899(24時間365日)

◇SNS相談
Cure time(キュアタイム)(内閣府・性暴力に関するSNS相談)
右二次元コード(本紙参照)からアクセス(毎日17時~21時)