- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)11月5日号No.1651
■ちよだスマホ教室
区内在住者を対象に、区役所や各区民館などで、スマホの使い方を学べる講習会や相談会、イベントを開催しています。初心者でも気軽に参加できます。参加には予約が必要です。飛び入り参加はできませんのでご注意ください。
各回前日までにコールセンターからお申し込みください。
実施内容によっては、必要なアプリをダウンロードしていただく場合があります
◇コールセンター
9時~17時(年末年始を除く)
固定電話【電話】0077-78-9033
携帯電話・スマホ・IP電話【電話】050-3163-9033
◇講習会
スマホでの検索方法やカメラの使い方を学ぶ
◇相談会
講習会での疑問点や困りごとなど最大30分マンツーマンで相談できる。予約が空いていれば、講習会の疑問もその日のうちに解決
◇イベント
区役所周辺を散歩しながら、地図アプリやキャッシュレス決済の使い方、写真の撮り方を体験しながら学ぶ
※天候により、屋内イベントに変更の場合あり
◇11月~12月のスケジュール(令和8年1月以降も順次開催)
定員:講習会・相談会…各回12名、イベント…8名(申込順/要予約)
その他:持ち物…スマートフォン(貸し出しもあり)、飲み物と折り畳み傘(イベント参加者/推奨)

◇相談窓口
スマホ操作の疑問点や講習会で分からなかった内容など、対面または電話(コールセンター)でお答えします。気軽にお問い合わせください。
※個別の製品情報や通信会社の照会、個人情報を含む操作などは答えられない場合あり
会場(対面窓口):ソフマップAKIBA駅前館2階サービスサポートカウンター(外神田1-15-8)
※対面は事前予約制、11時~17時
申込方法:コールセンターで予約または相談
■最大3万円を助成 高齢者スマートフォン購入費等助成事業
スマホを持ってない人に朗報だよ!
「東京都公式アプリ」に対応したスマートフォンを初めて購入する65歳以上を対象に、購入などの費用を助成します。
申請期間:~令和8年3月31日(火)※予算に達ししだい早期終了の場合あり
対象:令和8年3月31日時点で満65歳以上かつ購入日時点で区内に住民登録がある方
助成上限額:1人あたり3万円(助成率10/10 /1台まで、1回限り)
助成対象経費:
・通信契約を行ったスマートフォン本体購入費
・充電器購入費(スマートフォン本体に同梱されていない場合)
・契約事務手数料、アカウント設定費、データ移行料、店頭サポート費
助成条件:次のすべてを満たす
・申請期間内に指定店舗(右表※下記参照)で自ら使用する目的で初めてスマートフォンを購入し、通信契約を行う(ガラケー、NFC認証機能のないOS[iOS15以下またはAndroid8以下のOSのスマートフォンからの機種変更契約も対象])
・購入店のスマホ教室などで基本操作などの講座を受講
・購入するスマートフォンで「東京都公式アプリ」の登録と「東京都LINE公式アカウント」の友だち追加を行う※登録などを店舗に依頼した場合は費用が発生する場合あり
・購入するスマートフォンで「区ポータルサイト」にアカウント登録し、ポータルサイトから助成金を申請(原則購入日の当日中)
必要な持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、本人名義の通帳やキャッシュカード※助成金申請に必要なので忘れずに持参を
指定店舗:事前に要予約。
予約の際、「千代田区高齢者スマートフォン購入費等助成事業」とお伝えください。

問合せ:デジタル政策課デジタル政策係
【電話】03-5211-4298
■千代田区DXで未来へ一歩!
取材中、皆さんを見ていると、スマホを使って試行錯誤している様子が印象的でした。分からないことはすぐに聞くことができる体制も、新たなことにチャレンジする意欲につながったようです。区ではデジタル化そのものではなく、人に寄り添ったDXを推進しています。誰もが取り残されずにデジタルの恩恵を享受できる、そんな未来への一歩をともに踏み出していきましょう。
「これならわしでもスマホを使えるようになれそうじゃ」
「おじいちゃんもどんどん便利なサービスが使えるね」
