- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年7月25日号
■健康センターで運動を始めませんか
健康センターで運動をするためには、基礎コース・心電図等コースへの参加が必要です。
会場:健康センター
締切:8月12日(火)必着
※健康診断結果記録[血圧・血液検査(血清脂質・肝機能・血糖・貧血)1年以内で直近のもの]が必要。当日持参しない場合は利用不可
※コース修了者は2年間トレーニング室を利用可(有料)
申込・問合せ:はがき(1人1枚)に「記入例」1〜4と7希望日(基礎コースは第2希望まで記入可)・生年月日・性別(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名、以前利用していた方は承認番号も)を明記し、〒112-8555 文京区保健サービスセンター健康相談係【電話】03-5803-1805へ
■交流館の教室
対象:区内在住・在勤・在学者
■図書館イベント
■8月2日(土)は「森鷗外記念館 区民無料観覧日」
区内在住・在勤・在学者は、開催中のコレクション展「小説『舞姫』をよんでみよう!」を無料で観覧できます(身分証明書を持参)。
日時:8月2日(土)午前10時~午後8時(最終入館は午後7時30分)
申込:当日直接会場へ
会場・問合せ:森鷗外記念館
【電話】03-3824-5511
■若年性認知症の会「シエル・ブルー勉強会」
▼若年性認知症と生活にかかわるお金のい・ろ・は
日時:8月30日(土)午前10時〜11時30分
会場:シビックセンター5階区民会議室
内容:「若年性認知症になったら仕事はどうする?家族がなったらどうしよう?」をテーマに講演
講師:保坂勇人氏(社会保険労務士)
対象:どなたでも
定員:30人(申込順)
申込・問合せ:電子申請又は電話で高齢福祉課認知症施策担当【電話】03-5803-1821へ
■財務諸表を学ぼう
日時:9月6日(土)午後1時15分~4時30分
内容:財務三表を学び、決算書から企業を読み解く
講師:迫大輔氏(ビズハウス代表取締役)
対象:大学生、社会人の方
定員:20人(申込順)
費用:2,500円
会場・申込・問合せ:7月30日(水)から電話で勤労福祉会館【電話】03-3823-6711へ
■スクール・モバイルミュージアム「玉蟲―生きた宝石―」展
対象:どなたでも
定員:各90人(申込順)
会場・申込・問合せ:電子申請又は、はがきに「記入例」1〜5を明記し、〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター【電話】03-5800-2591へ
■フミコム団体運営支援講座
▼助成金に頼らないソーシャルビジネスのはじめ方
日時:8月19日・26日、9月9日(全て火曜)午後6時30分~8時30分
会場:区民センター
内容:地域の社会課題解決に挑み続けるために、志金源の多様化に向けた一歩を踏み出すための講座
講師:木村真樹氏(西武信用金庫)
対象:区内を対象とした活動をしている団体
定員:各20人[申込順(1団体2人まで)]
費用:1回500円、3回1,000円
申込:電子申請
締切:各実施日の3営業日前午後5時
問合せ:社会福祉協議会地域連携ステーションフミコム
【電話】03-3812-3044
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記