講座 〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)

■地域企業との連携企画 子ども向けアナウンサー体験
日時:8月30日(土)
(1)低学年向け…午後1時〜2時30分
(2)高学年向け…午後3時〜4時30分
講師:土岐充氏(東京ケーブルネットワーク)
対象:後日配信に同意する区内在住・在学の小学生
定員:各15人(申込順)
申込:7月30日(水)から電子申請
※後日、当日の様子を放送予定

会場・問合せ:大塚地域活動センター
【電話】03-3947-2624

■精神保健ホームヘルパー研修
日時:9月19日(金)午後2時~4時
会場:障害者会館
内容:精神疾患の基礎知識・支援を学び、精神障害者を支援するうえで必要な実践力を身に付ける
講師:澤井大和氏(精神科医)ほか
対象:ホームヘルパー、ホームヘルパーの業務に興味がある方
定員:30人(申込順)
申込:電子申請
申込期間:8月1日(金)~9月5日(金)

問合せ:予防対策課精神保健担当
【電話】03-5803-1847

■親子で楽しむ自然散策会
日時:9月28日(日)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時〜2時30分(各回同内容)
会場:教育の森公園
講師:岩谷美苗氏
対象:区内在住・在学の小学生(1〜3年生は保護者同伴)
定員:各12組(抽選)
申込:電子申請
締切:8月22日(金)

問合せ:みどり公園課緑化係
【電話】03-5803-1254

■文京ecoカレッジ 親子環境教室
会場:区民センター
対象:区内在住・在学の小学生と保護者
申込:電子申請
締切:8月3日(日)

問合せ:環境政策課地域環境係
【電話】03-5803-1276

■ぶんにこ*大塚
▼大学生と一緒に夏を乗り切ろう
日時:8月25日(月)午後2時~4時
会場:大塚公園集会所
内容:涼をイメージする作品作り、リフレッシュできるレクリエーションゲーム
定員:15人(申込順)
費用:100円
*ぶんにこ:認知症のある方、地域の方などどなたでも集まれる場

申込・問合せ:電子申請又は電話で高齢者あんしん相談センター大塚【電話】03-3941-9678へ

■中小企業ダイバーシティ人材採用促進事業 就職応援セミナー
対象:次のいずれかに該当する正規雇用で就職していない(申込時点)区内中小企業に就職を希望する方
(1)就職氷河期世代(おおむね38〜57歳)
(2)女性
定員:各30人(申込順)

※オンラインはZoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要

申込・問合せ:電話でパーソルビジネスプロセスデザイン【電話】03-6838-9145へ

■創業入門サロン
会場:産業とくらしプラザ
内容:創業経験談、交流・中小企業診断士への創業相談
対象:どなたでも
定員:各15人(申込順)
費用:各500円
申込:電子申請

*ミドル・シニア:おおむね50歳以上の方

問合せ:経済課創業・就労支援担当
【電話】03-5803-1173

■創業支援セミナー「入門編」(オンライン開催)
日時:9月7日(日)午前9時~正午
内容:起業に向けた心構えやノウハウ、創業への基礎知識を学ぶ
対象:区内で創業を希望する又は創業後5年未満の方
定員:25人(申込順)
申込:電子申請
申込期間:8月6日(水)~29日(金)
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要

問合せ:経済課 創業・就労支援担当
【電話】03-5803-1173