- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年10月5日号
■20歳(はたち)の歯科健診
対象:区内在住の20歳(7年度末年齢)
受診期限:8年3月31日(火)
内容:歯科健診・相談・前歯のクリーニング
受診までの流れ:
(1)受診可能な歯科医療機関を区HP等で確認
(2)歯科医療機関を予約
(3)案内はがきを持参して受診
問合せ:台東保健所保健サービス課
【電話】3847-9449
■女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
日時:11月12日(水)13:00~15:00(1人約20分)
場所:台東保健所4階
対象:区内在住か在勤で、更年期や月経障害、不妊などでお悩みの女性
申込み・問合せ:台東保健所保健サービス課
【電話】3847-9497
■区民のための健康教室 講演会「糖尿病とダイエット~糖尿病を知って正しいダイエット(食事療法)を行いましょう~」(申込不要)
日時:11月4日(火)13:30~15:30
対象:区内在住か在勤の方
講師:片見厚夫氏(台東病院医師・老人保健施設千束施設長)
※講演後、専門医による「医療なんでも相談」を行います。相談の方がいなくなり次第終了。
場所・問合せ:浅草保健相談センター
【電話】3844-8171
■帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部を助成します
接種を希望する方には、個別に予診票を交付します。
接種場所:台東区協力医療機関
対象:区内在住で、定期予防接種の対象外で、接種を完了していない50歳以上の方(定期予防接種の対象者は7年度に65・70・75・80・85・90・95歳を迎える方および100歳以上の方)
接種回数:生ワクチンは1回、不活化ワクチンは2回
助成額(1回あたり):
生ワクチンは4,000円
不活化ワクチンは11,000円
申込方法:電子申請か問合せ先へ
※接種するワクチンを1種類選択した上で、申し込んでください。
※接種後に、接種費用の助成を請求できる償還払い制度はありません。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:台東保健所保健予防課
【電話】3847-9471
■新型コロナ定期予防接種
対象者には新型コロナとインフルエンザの予診票を同封して送付しています。
※昭和36年1月2日〜4月1日生まれの方には、誕生月の前月に送付します。
接種期限:8年3月31日(火)
接種場所:23区協力医療機関
対象:区内在住で次のいずれかに該当
・8年3月31日現在、満65歳以上の方
・接種日現在、満60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器障害等で身体障害者手帳1級をお持ちの方
費用:無料(今年度は自己負担なし)
問合せ:台東保健所保健予防課
【電話】3847-9471