- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年10月5日号
申込みの記入例
1 講座(催しもの)名
2 郵便番号・住所
3 氏名(ふりがな)
4 電話(FAX)番号
5 年齢
6 勤務先(学校)名
7 勤務先(学校)の住所
8 勤務先(学校)の電話番号
■親子ふしぎ発見塾~作って遊ぼう~(青少年委員協議会主催事業)
日時:11月24日(休)13:30~16:00
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住か在学の小学3~6年生と保護者(2人1組)
※子供のみの参加不可。
定員:100組(抽選)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:11月5日(水)
問合せ:子育て・若者支援課
【電話】5246-1341
■台東区芸術文化支援制度対象企画「どうぶつ音楽会」~どうぶつの音楽が奏でる、台東区の音ものがたり~
どうぶつの音楽とダンスの世界へ。台東区の音ものがたりをお楽しみください!
日時:11月9日(日)15:00~15:50(14:30開場)
場所:東京文化会館小ホール(上野公園5-45)
入場料(全席自由):
一般 1,000円(前売)、1,500円(当日)
0歳~小学生 500円
応援チケット 3,000円
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
どうぶつおんがくたい【E-mail】[email protected]
台東区文化振興課【電話】5246-1328
■台東区所蔵作品を展示しています
日時(予定):10月9日(木)~11月13日(木)
展示作品:
「上野桜木」(後藤民雄)
「寧日」(菊地武郎)
場所:区役所1階台東アートギャラリー
問合せ:文化振興課
【電話】5246-1153
■第8回江戸まちたいとう芸楽祭ワークショップ「殺陣(たて)に挑戦!」
日時:11月16日(日)・30日(日)、12月7日(日)
対象・定員(先着順):
親子クラスは小学生と保護者・各5組(保護者1人につき小学生2人まで)
キッズクラスは小学生・各10人
一般クラスは中学生以上・各15人
※一般クラスは11月30日の実施なし。
申込期間:10月19日(日)9:00~各開催日前日12:00
※時間・費用等詳しくは、江戸まちたいとう芸楽祭HPをご覧ください。
場所・申込み・問合せ:浅草公会堂
【電話】3844-7491(9:00~17:00、土・日曜日・祝日も受付)
問合せ:江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
【電話】5246-1328
■視覚障害者疑似体験「見えないってどんなこと?」
街で視覚障害者に出会った時の介助方法・コミュニケーションの取り方等を体験できます(約10分)。
日時:11月12日(水)10:00~15:00
場所:区役所1階ロビー
問合せ:障害者自立支援センター(松が谷福祉会館内)
【電話】3842-2672
■一葉祭
11月21日(金)~24日(休)は入館無料です。
(1)(一財)春日会社中による「一葉小唄ごよみ」(申込不要)
日時:11月21日(金)13:00、14:00
(2)「たけくらべ」ゆかりの地めぐり
千束稲荷神社、大音寺、見返り柳などを巡ります。
日時:11月22日(土)10:00、13:30
定員:各20人程度(抽選)
(3)記念講演と朗読
日時:11月23日(祝)13:00~15:40
講師:川上未映子氏(作家)、熊澤南水氏(朗読家)
定員:50人(抽選)
(4)岡本宮之助の会による新内節動画「一葉日記」鑑賞会(申込不要)
日時:11月24日(休)11:00、13:30、15:00
以降、上記記事の共通項目
申込み:往復はがき(1人1枚)に記入例1((2)は希望時間も)、2~5を書いて問合せ先へ
※複数名の記入、往復はがきでないものは無効。
締切:10月28日(火)(必着)
場所・問合せ:〒110-0012竜泉3-18-4 一葉記念館
【電話】3873-0004