イベント 催しものなど(2)

■一葉記念館 特別展「一葉が暮らした下谷龍泉寺町」
日時:10月25日(土)~12月21日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで)
入館料:一般300円、小中高生100円

場所・問合せ:一葉記念館
【電話】3873-0004

■「多摩の森」自然体験ツアー
◇竹林整備体験と竹灯籠づくり
日時:11月29日(土)か12月6日(土)8:00~17:30
※希望日を選択。
行先:町田市
対象:区内在住か在勤(学)の小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:6人程度(抽選)
申込期間:10月27日(月)~11月10日(月)
※他区と合わせて計42人募集。人数が満たない場合は中止。

◇間伐体験、杉の葉のクリスマスリース作り
日時:12月7日(日)か14日(日)7:30~17:30
※希望日を選択。
行先:檜原村
対象:区内在住か在学の小学生と保護者
定員:10人程度(抽選)
申込期間:11月4日(火)~18日(火)
※他区と合わせて計70人募集。人数が満たない場合は中止。

以降、上記記事の共通項目
費用等:1人2,500円(昼食・保険代含む)
※大人・子供同額。
申込み:電子申請か申込先へ
※天候・交通事情により内容変更の場合あり。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込先:京王観光(株)【電話】5312-6540(土・日曜日・祝日を除く9:30~17:30)

問合せ:環境課
【電話】5246-1284

■どうぶつ愛護フェスティバル・動物感謝デー
動物愛護セレモニー、犬のしつけ方教室、1日獣医師体験、スタンプラリー、その他、子供も大人も動物との適切なかかわり方を楽しく学ぶことができるブース出展があります。
※ペット同伴可。
日時:11月15日(土)10:00~16:00
場所:上野恩賜公園(不忍池周辺)

問合せ:台東保健所生活衛生課
【電話】3847-9437

■図書館のこどもしつから
◇くらまえオレンジ図書館とすこやかとしょしつが変わりました
図書館のスペースを拡張し、子供の本を増やしました。くらまえオレンジ図書館にはBDS(ブックディテクションシステム)ゲートを設置しました。ぜひ遊びに来てください。

問合せ:中央図書館
【電話】5246-5911

◇あかちゃんえほんタイム
日時:(各30分程度)
(1)11月14日(金)10:15、11:00
(2)25日(火)11:00
対象:区内在住で令和6年5月~7年5月生まれの子供と保護者
定員:
(1)各12組
(2)4組
※参加は子供1人につき1回まで。
申込み:
(1)電話で問合せ先へ
(2)電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込開始日:
(1)10月20日(月)
(2)11月11日(火)
※申込みは保護者に限る、中央図書館では受付しません。

場所・問合せ:
(1)日本堤子ども家庭支援センター【電話】5824-2535
(2)石浜図書館【電話】3876-0854

■かがやき長寿ひろば
体操・脳トレ・カラオケなどを行っています。
日時(毎週):9:30~16:30
(1)月曜日
(2)火・木~土曜日
(3)水曜日
場所:
(1)台東一丁目区民館
(2)入谷区民館
(3)谷中区民館
対象:区内在住の60歳以上

問合せ:
(1)かがやき長寿ひろば台東【電話】5834-3973
(2)かがやき長寿ひろば入谷【電話】3834-6370
(3)かがやき長寿ひろば谷中【電話】5834-4848

■フレイルチェック
日時:11月27日(木)14:00~16:00
場入谷区民館
対象:区内在住の65歳以上
定員:20人(先着順)
内容:滑舌・ふくらはぎ周囲・握力・手足の筋肉量の測定、片足立ち上がりテスト
申込開始日時:10月20日(月)9:00

申込み・問合せ:老人福祉センター
【電話】3833-6541

■シニアライフ応援計画「令和のシニアとわたしの未来~自分らしく生きるために、未来の自分史を編む~」
これまでの生き方を振りかえり、自分ならではの「これからの自分史」を描きませんか?
日時:12月6日(土)13:30~15:30
場所:千束社会教育館
対象:区内在住か在勤のおおむね55歳以上
定員:20人(抽選)
講師:山崎儀一郎氏(シニアライフ応援計画実行委員)
申込み:電話かはがきに記入例1〜5、在勤の方は6~8を書いて問合せ先へ
締切:11月20日(木)(必着)

問合せ:〒111-8621 生涯学習センター生涯学習課
【電話】5246-5821