くらし シニアの部活 めぐろ手ぬぐい体操グループづくりコース

講座で出会った仲間と、めぐろ手ぬぐい体操グループをつくり、修了後は自分たちで週1回の活動継続を目指すコースです。

■自主グループ活動の効果
運動をグループで週1回以上行っている人は、要介護になる可能性が低くなります。また、運動習慣が週1回未満でもグループで行うと、週1回以上個人で運動するよりも要介護になる可能性が低いという結果が報告されています。

年齢、性別、等価所得、教育年数、婚姻状態、職業、治療疾患、抑うつ、喫煙、飲酒を調整したもの
*は、p<.05
出典:金森悟(帝京大学)。運動は1人より仲間とするのがお勧め~運動を週1回以上していても、スポーツ組織へ参加していなければ参加している者と比べ要介護状態になる危険性が1.29倍/JAGESPressReleaseNO:12-041より

■コースを卒業したグループに聞きました
◆あじさいの会
めぐろ手ぬぐい体操の活動を始めて、今年で3年目になります。
募集チラシの掲示などをして、仲間を増やしながら、現在14人で活動を継続しています。
歌を歌いながらグーチョキパーをする脳トレをしたり、食事会で深川めしを食べたり、東京国立博物館に行ったりするなど、楽しく活動しています。

▽活動日時・会場
日時:毎週金曜日の午前中
場所:中央町さくらプラザ

■めぐろ手ぬぐい体操グループづくりコースの流れ
体験・説明会

活動プランを考える

めぐろ手ぬぐい体操の習得

グループで活動を続ける

■まずは、体験・説明会にお申し込みください
体験・説明会に参加後、会場でコースの申し込みを受け付けます

対象:自力で会場まで通える、60歳以上の区内在住者
定員:各20人(先着)

▽体験・説明会の申し込み
申込み:5月2日から、電話で、各申込先(上表)へ

※9月以降、「シニアの部活〜脳に効く!ウォーキンググループづくりコース」を実施予定です

問合せ:介護保険課介護予防係
【電話】5722-9608【FAX】5722-9716