めぐろ区報 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】民生委員・児童委員、主任児童委員 明日につなげる 地域のぬくもり(1)
5月12日は民生委員・児童委員の日。民生委員・児童委員は、悩みや不安を抱えているかたの相談や、必要な支援が受けられる関係機関の紹介など、誰もが地域で安心して暮らせるように、地域と行政をつなぐパイプ役として活動しています。また、同じ志を持つ220人の民生委員・児童委員(うち、主任児童委員20人)が協力し合いながら、それぞれ工夫して地域のために活動しています。今号は、多彩な活動を通じて地域に貢献する委…
-
くらし
【特集】民生委員・児童委員、主任児童委員 明日につなげる 地域のぬくもり(2)
■民生委員のやりがい・魅力 井上:人とのつながりが大きな魅力だと感じています。結婚して知らない地域に来て不安を感じていたのですが、今ではたくさんの知り合いができました。これまで出会うことのなかったかたと関わるようになり、担当エリアの皆さんと「こんにちは」と言い合えるようになったことがとてもうれしいです。 今本:一人暮らしのかたに対するサポートにやりがいを感じます。以前、訪問調査の時に郵便受けに郵便…
-
子育て
〔お知らせ〕児童手当・児童育成手当
■児童手当 子どもが健やかに育つことを目的に、下記の受給資格に該当する養育者へ手当を支給します。申請月の翌月分からが支給対象です。 受給中で、現況届の提出が必要なかたには、6月上旬に案内を送付するので、6月中に手続きをしてください。 詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 受給資格:高校生年代(18歳到達後最初の3月31日まで)までの子どもの養育者 手当額(所得制限なし) ※大学生年代(18歳到達後…
-
健康
〔お知らせ〕目指せ元気な100歳 フレイル予防プロジェクト
フレイルとは、加齢により心身の機能が低下した状態です。 フレイル予防プロジェクトは、東京大学高齢社会総合研究機構が開発した科学的根拠に基づくプログラムを実施して、高齢者の健康長寿やシニア世代の活躍を応援する取り組みです。 ■フレイルサポーター養成講座 毎日を元気に過ごすために、フレイル予防を広める、フレイルサポーターになりませんか。 2日間の養成講座を受講すると、フレイルサポーターに認定され、フレ…
-
くらし
シニアの部活 めぐろ手ぬぐい体操グループづくりコース
講座で出会った仲間と、めぐろ手ぬぐい体操グループをつくり、修了後は自分たちで週1回の活動継続を目指すコースです。 ■自主グループ活動の効果 運動をグループで週1回以上行っている人は、要介護になる可能性が低くなります。また、運動習慣が週1回未満でもグループで行うと、週1回以上個人で運動するよりも要介護になる可能性が低いという結果が報告されています。 年齢、性別、等価所得、教育年数、婚姻状態、職業、治…
-
くらし
〔お知らせ〕殺虫剤などの散布は近隣への配慮を
飛び散った殺虫剤などで、周辺の住民に健康被害が生じる可能性があります。植木のせん定や病害虫の捕殺、防虫網の設置など、物理的な予防・駆除を優先しましょう。また、病害虫の発生や被害の確認がないのに、定期的に殺虫剤を散布することはやめましょう。 ■やむを得ず殺虫剤などを使用する場合は ○近隣へ事前に知らせる 目的・散布日時・薬剤の種類等を看板などで事前に掲示し、付近に学校などがあれば連絡しましょう。 ○…
-
くらし
〔お知らせ〕光化学スモッグにご注意を
光化学スモッグは、大気汚染物質である光化学オキシダントが大気中にたまって、もやがかかったような状態をいいます。発生中に屋外にいると、目や喉の痛みなどの症状が出る恐れがあります。 光化学スモッグは4~10月の日差しが強く、気温の高い、風の弱い日に発生します。7・8月は発生しやすいため、特に注意が必要です。 ■光化学スモッグが発生した時の注意点 ・外出は極力控える ・目がチカチカしたり、喉に痛みを感じ…
-
子育て
小・中学校建て替えの取り組み
区は、3年3月に、学校施設更新計画を策定し、小・中学校の建て替えを進めています。 ■小・中学校の新校舎を整備しています 4年度から向原小学校、5年度から目黒南中学校(第七中学校・第九中学校の統合)、目黒西中学校(第八中学校・第十一中学校の統合)、6年度から鷹番小学校の新校舎整備に取り組んでいます。 ◇建て替えスケジュール ※スケジュールは今後の状況により、変更の可能性あり 問合せ:学校施設計画課 …
-
くらし
〔お知らせ〕防犯機器等購入緊急補助申請を受け付けます
住居の防犯対策として、防犯機器などの購入費用や施工費用の一部を補助します。 ■対象者 区の住民基本台帳に登録がある世帯の世帯主、またはこれに準ずる区内在住者(事務所・事業所は対象外)。 ■対象機器 4月1日~8年2月27日に購入・施工・支払いを完了した下記の機器。例示以外の防犯機器は、購入・施工前にお問い合わせください ・防犯カメラ ・カメラ付きドアホン ・防犯性能の高い鍵 ・補助錠 ・ガードプレ…
-
スポーツ
〔催し物〕中国に行ってバドミントンで交流しよう!
区と海外の友好都市である中国北京市東城区と韓国ソウル特別市中浪区。この3区の中学2年生が、スポーツを通して交流する事業を北京市で実施します。 参加には、説明会、練習会、報告会への出席が必要です。渡航費、宿泊費などは区が負担します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 日程:7月21日(祝)~25日(金)。4泊5日 スケジュール(予定) 場所:中国北京市東城区 対象:区内在住のバドミントン経験がある…
-
くらし
さんまバスノリトクキャンペーン
さんまバスに乗ってお得に買い物ができる、さんまバスノリトクキャンペーンを実施しています。 期間中、さんまバス車内に設置している乗車証明書を、対象店舗に持参すると各種サービスが受けられます。 実施期間:6月30日(月)まで ■さんまバスとは 総合庁舎と目黒駅を結ぶ東部地区の地域交通バスです。 ■参加方法 STEP1 さんまバスに乗って沿線ガイドと乗車証明書を手に入れよう! バスの降車扉付近に設置され…
-
その他
【情報BOX】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は、 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報BOX】講演・講習
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(【電話・FAX共通】6420-0235)へ ■子育て支援協力会員基礎研修会 日時:5月14日(水)9:15~15:00、5月19日(月)10:00~15:30、6月3日(火)9:30~15:30(全3回) 場所:総合庁…
-
イベント
【情報BOX】催し物
■和文化とふれあう会 日時:5月11日(日)11:00~15:00 場所:上目黒氷川神社(大橋2-16-21) 内容:雅楽コンサート(無料)、雅楽の体験、抹茶の点て方・飲み方ワークショップ、書道の作品作り、野点茶席、折紙ブースほか(申し込み制のイベントあり。詳細は専用ウェブサイトをご覧ください) 後援:目黒区 問合せ:和のつながりプロジェクト 河村 【電話】090-2470-3337 ■祐天寺春の…
-
スポーツ
【情報BOX】スポーツ
■セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京 日時:5月18日(日)10:45~15:00(予定) 場所:国立競技場(新宿区霞ヶ丘町10-1) 内容:サニブラウン選手など、国内外のトップアスリートが出場する陸上競技の国際大会に無料招待(別途発券手数料が必要) 定員:2,000人(先着) 申込み:区ウェブサイトで、5月17日までに申し込み 問合せ:スポーツ振興課スポーツ事業係 【電話】5722-9…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(1)
■都市計画審議会 日時:5月22日(木)15:00~17:00 場所:総合庁舎本館4階政策会議室 問合せ:都市計画課庶務係 【電話】5722-9197【FAX】5722-9338 傍聴希望者は当日会場。手話通訳希望者は5月7日までに予約 ■車両通行の抑制に向けた社会実験の実施 自由が丘サンセットエリア(自由が丘1-25~26・2-9)の私道で、社会実験を実施します。エリア内では、車両の進入を抑制し…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(2)
■5月は自転車月間 自転車の違反による事故が多くなっています。警察は、指導・取り締まりを強化しています。 自転車を運転する際は、原則、左側通行で車道を走行、交差点で一時停止、夜間はライトをつける、ヘルメットを着用するなど自転車安全利用のルールを守り、安全運転をお願いします。 問合せ: 自転車月間は土木管理課交通安全係【電話】5722-9442 指導・取り締まりは目黒警察署【電話】3710-0110…
-
健康
【情報BOX】保健衛生
■健康づくり健診 日時:6月6日(金)(1)8:45(2)9:15(3)9:45(4)10:15から(各1時間程度) 場所:総合庁舎本館3階保健予防課 内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査 対象:1年以内に同健診を受けていない16~39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申込み:5月2日から、区ウェブサイトで、保健予防課保健管理係(【電話】5…
-
しごと
【情報BOX】人材募集
■地域保健協議会委員 任期:7月1日から2年間(年2回程度開催) 応募資格:7月1日現在、区内に引き続き3カ月以上住民登録のある20~78歳のかた(区のほかの公募委員・区職員を除く) 謝礼:1回5,000円 募集人数:3人程度 申込み:作文(健康づくりについてのわたしの意見。800字程度)、記入例(1)~(4)(6)、生年月日を書いて、5月15日(必着)までに、総合庁舎本館3階健康推進課健康づくり…
-
くらし
旧前田庭園(駒場公園)が都の名勝に指定されました
駒場公園は、前田利為侯爵駒場邸跡地で、公園内の旧前田家本邸洋館・和館は、国の重要文化財に指定されています。 問合せ:道路公園課補修調整係 【電話】5722-9775 ●区内文化財めぐり 都指定名勝の旧前田庭園(駒場公園)の解説と、重要文化財の旧前田家本邸和館の見学をします(徒歩約1.5km)。 日時:6月7日(土)9:30~12:00 定員:30人(抽選) 費用:保険料50円 申込み:区ウェブサイ…
- 1/2
- 1
- 2