- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年7月1日号
■大田区立母子生活支援施設の指定管理者
指定期間:令和8年4月1日~13年3月31日
募集期間:7月24日まで
問合せ:子ども家庭総合支援センター開設準備室開設準備担当
【電話】6428-6893
【FAX】6428-6894
■地球にやさしいまちづくりポスターコンクール
対象:区内在住か在学の小・中学生
申込み:
(1)区立小・中学校に通学…通学している学校へ申し込み
(2)そのほか…問合先へ電話の上郵送か持参。9月8日必着
問合せ:環境政策課環境政策担当
【電話】5744-1362
【FAX】5744-1532
■明るい選挙啓発ポスターコンクール
対象:区内在住か在学の小・中学生、高校生
申込み:問合先へ持参。9月12日締め切り
問合せ:選挙管理委員会事務局選挙担当
【電話】5744-1462
【FAX】5744-1540
■ものづくり体験
対象:高校生
日時:
(1)7月29日(火) 午前10時から
(2)8月1日(金) 午後2時から
(3)8月21日(木) 午後2時から
(4)8月22日(金) 午前10時から
定員:先着各
(1)(4)広告美術5名
(2)(3)金属加工10名、板金溶接5名
申込み:問合先へ電話。開催日の3日前締め切り
問合せ:都立城南職業能力開発センター大田校
【電話】3744-1013
【FAX】3745-6950
■公共職業訓練10月入校生
板金溶接科、デジタルクラフト科、調理科、施設警備科。
申込み:7月1~29日に必要な書類をハローワークへ持参。詳細はお問い合わせください
問合せ:都立城南職業能力開発センター大田校
【電話】3744-1013
【FAX】3745-6950
■大田区職員福祉(保育士・児童指導)
択一試験を廃止し、作文・面接試験に変更しました。
対象:昭和63年4月2日以降生まれで、次のどちらかに該当する方(取得見込みを含む)
(1)保育士の資格を有し、都道府県知事の登録を受けている
(2)児童指導員の資格を有する
第一次選考:8月24日(日)
申込み:電子申請。7月22日午後5時受信有効
問合せ:人事課人事担当
【電話】5744-1152
【FAX】5744-1507
■特別区(東京23区)職員~III類・経験者・障害者~
対象:次の要件に該当する方
(1)III類…平成16年4月2日~20年4月1日生まれ
(2)経験者…昭和39年4月2日以降生まれ
(3)障害者…昭和39年4月2日~平成20年4月1日生まれ
※そのほか要件有り
第一次試験・選考:
(1)(3)9月14日(日)
(2)9月7日(日)
申込み:電子申請。7月17日午後5時まで受信有効
※(3)問合先へ郵送も可。7月16日消印有効
問合せ:特別区人事委員会事務局任用課
【電話】5210-9787
【FAX】5210-9708