くらし 暮らしの情報箱「お知らせ」

■緑化計画書の提出
敷地面積300平方メートル以上の建築物の新築・増築・改築など、一定規模で該当する行為を行う場合には提出が必要です。

問合せ:建築審査課建築指導担当
【電話】5744-1387
【FAX】5744-1557

■塀をつくる、つくり変える際の注意点
コンクリートブロック塀などの所有者や管理者はその維持管理に努めなければいけません。
地震の際に倒壊しないように安全点検を行い、危険だと判断した場合はつくり変えてください。その際は、ブロック塀などの重い塀から、倒壊の恐れが少ない生け垣やネットフェンスなどの軽い塀にしましょう。

問合せ:建築審査課構造審査担当
【電話】5744-1389
【FAX】5744-1557

■電動キックボードは交通ルールを守って使用しましょう
一定基準を満たす電動キックボード等(特定小型原動機付自転車)を運転する際は、車道の左側端や自転車道を走行し、信号や標識・標示を必ず確認するなど交通ルールを守って安全に使用しましょう。乗車用ヘルメットを着用することも重要です。

問合せ:都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当
【電話】5744-1315
【FAX】5744-1527

■民間賃貸住宅探しでお困りの方へ
〔1〕住宅確保支援事業
民間賃貸住宅への入居を希望する高齢者・障がい者・ひとり親などに、協力不動産店リストを提供するなどの支援を行っています。

〔2〕生活支援付すまい確保事業
「〔1〕住宅確保支援事業」で入居契約に至らなかった高齢者に、次の支援を行います。
(1)物件探しの支援
(2)入居後の安否確認
(3)家主などからの相談対応

問合せ:
〔1〕住宅・空家相談窓口(建築調整課住宅政策担当内)
【電話】5744-1343
【FAX】5744-1558
〔2〕建築調整課住宅政策担当
【電話】5744-1449
【FAX】5744-1558