くらし 令和7年度予算が決まりました

多くの人から住んでみたい、住み続けたいと思われる魅力的なまちとして発展していくために、さまざまな事業に取り組んでいます。

■子育て・教育・スポーツ
主な取り組み
・修学旅行費や、ドリル・テスト教材などの一部副教材費を無償化
・生後5~11カ月のお子さんがいる世帯に毎月1回定期訪問し、育児支援品の配布を実施
・ベビーカー購入等費用助成事業の対象世帯と対象品目を拡大
・児童養護施設などを退所し、自立した生活を始める方の経済的負担に対する支援を実施
・小菅西公園にスケートボード場を整備

■防災・安全
主な取り組み
・ご自宅への防犯カメラ・録画機能付きドアホン・防犯性の高い錠などの設置費を助成
・地域の防犯診断の対象を拡大
・木造住宅に対する除却費助成や耐震シェルターの工事費助成を拡充
・感震ブレーカーの助成対象を拡大、感震ブレーカー機能を搭載した分電盤への取り替え補助上限額を拡充

■健康・福祉
主な取り組み
・全てのがん検診を無料で実施し、がん患者のウィッグなどの購入費助成の対象品目を拡大
・高齢者の補聴器購入費助成や耳の健康診査を実施
・モンチャレアプリ※のポイント付与対象を拡大
※ウオーキングや食事記録でポイントが貯められるアプリ

■産業・観光・地域活動
主な取り組み
・こち亀記念館や、令和7年度末に開館予定の柴又川甚まちなみ館を活用したイベントなどの実施
・自治町会が行うイベントや運営改善、地区まつりへの助成を拡充、デジタル回覧板の導入

■環境・街づくり
主な取り組み
・「全国みどりと花のフェアかつしか」のプレイベント開催
・小型車両を活用した新たな交通サービスの実証運行を実施

これらの取り組みをさらに進めるため、デジタル技術を効果的に活用し、区民サービスの利便性と行政効率を向上させます。

《令和7年度当初予算額》
予算内訳(前年比)

○一般会計 2,573億6,000万円(7.3%増)↑

○特別会計
・国民健康保険事業特別会計 488億5,000万円(0.6%減)↓
・後期高齢者医療事業特別会計 121億7,400万円(2.7%減)↓
・介護保険事業特別会計 472億7,100万円(4.6%増)↑
・用地特別会計 2億9,370万円(39.9%減)↓
・駐車場事業特別会計 7億700万円(4.9%増)↑

○一般会計 歳出予算 2,573億6,000万円
・福祉費(39.4%) 1,013億9,676万円
・教育費(13.5%) 348億5,718万円
・総務費(11.2%) 288億8,554万円
・職員費(10.5%) 270億3,448万円
・都市整備費(8.3%) 212億9,154万円
・諸支出金(7.4%) 191億5,556万円
・衛生費(3.2%) 83億4,932万円
・環境費(3.2%) 82億5,087万円
・産業経済費(2.3%) 59億9,777万円
・公債費(0.5%) 12億4,854万円
・議会費(0.2%) 5億9,245万円
・予備費(0.1%) 3億円
(金額は千円単位を四捨五入しており、合計が一致しません。カッコ内は構成比)

その他の重点事業や各事業の予算額は本紙6・7面をご覧ください

担当課:
財政課【電話】03-5654-8119
政策企画課【電話】03-5654-8107