くらし 令和7年度予算 「すべての人が輝き、やすらげる街」をめざして(2)

■令和7年度予算のポイント
市民の安全・安心を確保する取組を基礎として、市内経済の成長・発展やまちの賑わいの創造、さまざまな分野における人財の確保・定着・育成につながる取組などを予算化しています。「八王子未来デザイン2040」の実現に向け、基礎となる取組と3つの柱となる取組を紹介します。(新)は新規事業、(充)は充実を図る事業です。

◆めざす姿すべての人が輝き、やすらげる街へ
〔3つの柱〕
(1)市内経済の成長・発展につながる取組
市内には多くの中小企業があるほか、学園都市として多くの大学などが立地しています。さらに、中核市としての権限があり、これらを最大限いかして市内経済を成長、発展させる取組を進めます。

(2)日本遺産をはじめとする観光資源を活用した賑わいの創造に向けた取組
本市には都内で唯一認定されている日本遺産ストーリーの構成文化財である高尾山など、多くの観光資源があります。近年のインバウンド需要も取り込みながら、この流れを市内各地に循環させます。

(3)市を支える人財の確保・定着・育成を図る取組
持続可能なまちの発展に欠かせないのは、まちを支える「人財」。人口減少・少子高齢社会が進行する中、これからの八王子市を支える人財の確保と定着、育成を行っています。

〔市の基礎となる取組〕
市民の安全・安心につながる取組
頻発化・激甚化する自然災害のほか、悪質化・凶悪化する特殊詐欺犯罪や強盗など、市民を取り巻く環境は大きく変化しています。加えて、感染症などの脅威も。市民の安全の確保に取り組みます。

◇市の基礎となる取組
市民の安全・安心につながる取組
・予防接種(充)…20億8,697万円
感染症のまん延防止のため、三種混合ワクチン(DPT)やHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン、インフルエンザワクチンの予防接種にかかる費用を助成し、子どもたちの健やかな成長を支援します。
・流域治水の推進…2億8,967万円
雨水流出の抑制を図り、水災害に強い強靭(きょうじん)なまちづくりを推進するため、水路の改良や雨水排水施設・貯留浸透施設の整備を行うほか、グリーンインフラの活用の検討を行います。

◇3つの柱
(1)市内経済の成長・発展につながる取組
・企業立地の促進(充)…2億379万円
市内産業のさらなる振興と雇用拡大をめざし、企業立地支援制度に特定産業加算金を追加するなど、企業立地を促進する取組を通じて、地域経済の活性化を図ります。
・南大沢・京王堀之内駅前公共空間高質化(新)…800万円
南大沢駅周辺の高質化を図るため、老朽化が進む駅周辺の公共施設の整備を実施し、都と一体的なまちづくりを推進します。

(2)日本遺産をはじめとする観光資源を活用した賑わいの創造に向けた取組
・日本遺産の活用(充)…9,355万円
日本遺産を活用した文化観光を推進するため、インバウンドにも対応した音声ガイドサービスの充実や高尾山での修行体験、ウェブメディアによる情報発信などを通じて、桑都(そうと)・八王子のさらなる魅力向上を図ります。
・MICE(マイス)の推進…9,151万円
本市の魅力ある資源を活用し、国内外の会議・展示会などの開催支援や誘致活動を行います。
※MICE:多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称

(3)市を支える人財の確保・定着・育成を図る取組
学童保育所・放課後子ども教室の管理運営(充)…32億3,045万円
始業前に校庭などを開放し、児童の受け入れを行う「朝の子ども教室」の実施校の拡充や、学童保育所全施設で夏休みの昼食提供を行うなど、子どもたちの安全で安心な居場所の確保に取り組みます。
・地域公共交通の充実(充)…68万円
多様な交通手段による移動を確保するため、自動運転によるバス運行の実現をめざした検討会を設置し、実証実験の実施に向けた取組を進めます。

問合せ:財政課
【電話】620・7349