講座 市報こだいら 令和7年8月20日号4面(1)

■家族介護教室
◇家族の介護をしている方たちの交流会
家族の介護をしている方や、これから介護を始める方で、不安なことやちょっとした困りごとなど、情報交換を兼ねて気軽に話しながら交流しましょう。
日時:9月15日(月・祝) 午後2時〜3時30分
場所:美園地域センター第一・第二集会室
対象:市内在住の方
定員:20人
持ち物:筆記用具、飲み物
申込み:8月20日(水)から、地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順)【電話】042-349-2123

◇自宅で大切な方の看取りを考えるあなたへ
大切な方の最期を家で迎えるときには、どのような症状が起きることが多いのか、支援があるのかを訪問看護師から学びます。
講座後、介護をしている方同士の交流会を行います。
日時:9月25日(木) 午後1時30分〜3時30分
場所:中央公民館講座室2
対象:市内在住で高齢者を介護している方
定員:30人
持ち物:筆記用具
申込み:8月20日(水)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。
認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。
日時:
(1)9月19日(金) 午後2時〜3時30分、
(2)9月23日(火・祝) 午後2時〜3時30分
場所:
(1)小川町一丁目地域センター第一・第二集会室、
(2)美園地域センター第一・第二集会室
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:各30人
申込み:8月20日(水)から、問合せ先へ(先着順)

問合せ:
(1)地域包括支援センターけやきの郷【電話】042-349-2321、
(2)地域包括支援センター多摩済生ケアセンター【電話】042-349-2123

■もの忘れチェック会
簡単な質問票で、認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
日時:9月30日(火) 午前10時〜正午
場所:天神地域センター集会室
定員:30人
持ち物:筆記用具、身分証明書
申込み:8月20日(水)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042-451-8813

■いきいき認知症予防教室
体を動かしながら頭を使い、認知機能の維持向上を目指します。
認知症や認知症予防について伝えたうえで、ウォーキングや脳トレなどの実践を行います。
日時:
・9月19日〜11月14日、12月5日の金曜日 午後2時〜3時30分 御幸地域センター第一・第二集会室
・10月1日〜11月26日、12月17日の水曜日 午前10時〜11時30分 中島地域センター第一・第二集会室
各全10回
対象:市内在住の65歳以上で認知症の診断を受けていない方
※初めての方を優先。
定員:各20人
申込み:8月20日(水)から、申込みフォーム(5面欄外QRコード)または電話で高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539
※二次元コードは本紙をご覧下さい。