イベント 総合防災訓練

日にち:9月6日(土)
時間:午前10時~正午
会場:東村山第二中学校(久米川町2-4-1)

■このまちには、守りたいものがある。
市では、9月の第一土曜日を「東村山防災の日」とし、地震災害・水害等の発生時における行政および防災関係機関の連携向上を進めています。それに合わせて、市民の皆さんによる自助・共助体制の強化、「自らの命は自ら守り、自らの地域は自らで守る」という防災の基本にたって適切な行動がとれるよう、初期消火・応急救護等の訓練を行います。
また、市立小中学校においても、避難訓練や防災・命に関わる授業を実施します。
災害への備えについて見つめ直す一日として、ぜひご参加ください。

○東村山市消防団団長 榎本誠さん
普段は農家さん、災害時には消防団長として、災害救助等の指揮をとります。
「年に1度、身の回りの防災意識を考えられる良い機会です!ぜひ防災訓練に参加してください。また、消防団活動に興味のあるかたは、防災防犯課までご連絡を!」

■見どころたくさん!
・救助活動の実演
・大迫力!ポンプ車放水
・自衛隊手作りカレー
・お子さんと一緒に
・体験や展示が充実
・災害時の特殊車両がズラリ

○参加予定機関
東村山市消防団、東村山消防署、東村山警察署、東京都水道局、医療機関、ライフライン機関、ボランティア関係団体ほか

○交通手段について
訓練会場周辺地域では、混雑が予想されます。訓練参加者用の駐車場はありませんので、自転車・徒歩でご来場ください。

○サイレン吹鳴について
訓練当日の午前9時40分に、防災訓練を開始するサイレンを市内一斉に吹鳴します。
このサイレンは、消防団の火災出場のサイレンと同じため、火災とお間違えのないようお願いします。

○ホームページについて
訓練当日にHPのトップページを災害用のページに切り替え、訓練で想定している被害の情報発信を行います。
表示されている情報は実際の被害等ではありませんので、ご注意ください。
なお、実際の災害発生時にも同様の情報発信を行います。

問合せ:防災防犯課