くらし [行政]後期高齢者医療制度について

◆後期高齢者医療保険料額決定通知書の郵送
後期高齢者医療被保険者の方に、令和7年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書を、7月中旬に郵送します。

◆新しい後期高齢者医療資格確認書の郵送
8月1日(金)から使用できる新しい資格確認書(藤色)を、すべての方へ7月中旬に特定記録郵便で郵送します。
到着後、氏名・生年月日・自己負担の割合(表1)などの記載内容をご確認ください。
現在使用中の保険証(青竹色)または資格確認書(オレンジ色)は、有効期限が過ぎた8月1日(金)以降、個人情報の取り扱いに注意して、自身で破棄することができます。7月中には破棄しないよう注意してください。
なお、令和6年12月2日よりマイナンバーカードと健康保険証が一体化され、同日から紙の保険証の交付は終了となりましたが、後期高齢者医療制度では、マイナ保険証の保有状況にかかわらず「資格確認書」を交付しています。この運用は、7月31日(木)までの予定でしたが、8月1日(金)以降も1年間(令和8年7月31日(金)まで)延長されることとなりました。

(表1)

※住民税非課税世帯の方は1割負担です。

問合せ:
(1)後期高齢者医療制度について…広域連合お問合せセンター【電話】0570-086-519(PHS・IP電話の方…【電話】03-3222-4496)(平日午前8時30分〜午後5時)【FAX】0570-086-075
(2)個別の相談・個人情報を含むことに関して…保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125