くらし 成年後見制度をご存知ですか?

認知症や障がいなどで、お金の管理や契約手続きなどに不安がある…

■成年後見制度とは…?
成年後見制度は、認知症や障がいなどで判断能力が不十分な方の財産管理や契約などを、本人の代わりに家庭裁判所が選任した後見人などが行う制度です。判断能力が回復しない限り亡くなるまで続きます。

▽例えばこんな困りごとはありませんか?
例1 認知症の親が施設入所や入院する際に多額なお金が必要だけど、親の口座からお金を引き出せない。
→「法定後見制度」を利用すれば、金融機関で本人に代わって後見人などが手続きできるようになります。

例2 自分が将来認知症になったとき、お金の管理や契約手続きができるか不安。
→「任意後見制度」を利用して、自分の信頼できる人に、将来自分が認知症になった時にやってもらいたいことを事前にお願いしておくと安心です。

▽後見人などができること
○できること
預貯金の管理、各種支払い手続き、不動産の管理・処分、遺産相続、行政手続き、福祉サービスの契約、医療・福祉施設への入退所手続き、住居の賃貸借契約、本人が結ぶ契約への同意、不要な契約の取消しなど

×できないこと
保証人や身元引受人、医療手術の同意、買い物や介護(サービスを契約することは可)、葬儀(火葬は条件を満たせば可)など

制度の詳細は、多摩市社会福祉協議会権利擁護センターにご相談ください。

■お気軽にご相談ください
成年後見制度などに関する相談や支援は、多摩市社会福祉協議会権利擁護センターで行っています。お気軽にご相談ください。

▽一人一人にあった制度の利用をサポートします
弁護士・司法書士・社会福祉士などの専門家と連携し、成年後見制度や福祉サービスなどに関する相談を受け付け、法律相談会も行っています。成年後見制度の利用前はもちろん、利用後の相談や支援も行っています。今年度からは弁護士などの専門家を交えて、より本人にふさわしい制度利用や支援方針について検討する会議を設置し、後見人などをはじめとした関係者が、チームとして本人を支援する体制を整えます。
制度利用に関する説明会・講演会などを開催しています。また、出張説明も無料で行います。

▽福祉サービス利用支援事業(あんしんサポート・たま)
成年後見制度を利用するほどではないけれど不安があるという方を対象に、福祉サービス利用支援や金銭管理のサポート、大切な書類などを預かるサービスです。相談は無料、契約後のサービスは原則有料です。
・よく通帳の場所が分からなくなる
・不要な買い物や詐欺がないか不安
・支払いや手続きをうまくできない
そんな時は、権利擁護センターへご相談ください

ID:1003129

問い合わせ:二幸産業・NSP健幸福祉プラザ7階 多摩市社会福祉協議会権利擁護センター
【電話】373-5677【FAX】373-5612