くらし ともに生きる

このコラムでは、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念に共感していただいている方々のメッセージをご紹介しています。

■ともいきバトン vol.66
今月は、県立神奈川工業高等学校電気科の皆さんに伺いました!

○“ものづくり”の力で、ともに生きる社会の実現へ!
昨年の文化祭で、ヒーローショー『工業戦隊メガボルト』を上演し、そのグッズを障害福祉サービス事業所とともに作成・販売しました。授業で学んだレーザー加工技術を生かし、キャラクターを絵付けした缶に障がいのある方が作ったクッキーを入れて販売することで、用意したクッキー缶300個は、なんと完売!その他にも10事業所の協力により、コラボ商品は20種類、2,000個に達し、そのほぼ全てがたった2日間で完売しました。
私たち一人ひとりが“できること”を生かし“行動すること”で、「ともに生きる社会」はきっと実現します。
この取り組みが県内の高校に広がることを願い、この春から社会人として歩んでいきます。

■ともに生きる社会 かながわ憲章 平成28年10月14日 神奈川県
一 私たちは、あたたかい心をもって、すべての人のいのちを大切にします
一 私たちは、誰もがその人らしく暮らすことのできる地域社会を実現します
一 私たちは、障がい者の社会への参加を妨げるあらゆる壁、いかなる偏見や差別も排除します
一 私たちは、この憲章の実現に向けて、県民総ぐるみで取り組みます

上記記事に関する問合せ:県共生推進本部室
【電話】045-210-4961【FAX】045-210-8854