- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市港北区
- 広報紙名 : 広報よこはま港北区版 2025(令和7)年1月号
工場見学ツアー
モノづくり体験で「港北区の明日」にワクワクを!
港北オープンファクトリーは、「モノづくりの現場が生活の身近なところにある」という区の特徴を生かし、地域の未来を担う区民の皆様が港北区に「愛着や誇り」を持ってもらえるような、今まで気付かなかった町の魅力を伝えることを目的としています。モノづくり体験を重視したワクワクするようなイベントを区役所と協力企業が一体となって実施しています。
普段は入ることができない工場見学ツアーに参加して、地域の魅力やものづくりの面白さを発見してみませんか。
開催日:3月8日(土)
事前申込:1月8日から2月7日まで
場所:協力企業の事業所
対象:小学生以上 ※小学生は保護者同伴、未就学児の同伴不可
申込み:区ウェブサイト(2月7日まで)※応募者多数の場合は抽選
申込みに関する問合せ(1月8日から):港北オープンファクトリー運営事務局((株)旭広告社内)
【電話】080-3513-5280(月〜金曜9時〜17時、祝休日・年末年始を除く)
■言葉に込めた想い
~第11回協力企業の皆様と対話を重ね、共通目的を策定しました~
「モノづくり体験」…地域の特徴であるモノづくり企業の強みを活かした体験を重視
「港北の明日」…子どもをはじめとした地域の未来を担う区民
「ワクワク」…最も大切にしたい価値
「!」…やるからには全力で取り組む
・自分が住む地域の会社を知ることができて良かった
・新しい体験ができました!
・また来年も参加したいです!
・すてきなイベントなので、これからも続けてください!
・モノづくりに触れる機会が増えると嬉しい!
・体験型は子どもの興味が持続できてよかったです
■対談
第12回から参加している(株)テクトレージさんと石山ネジ(株)さんにオープンファクトリーについて聞いてみました!
(株)テクトレージ取締役 飯岡(いいおか)勝之(かつゆき)さん
石山ネジ(株)代表取締役 石山(いしやま)朗(あきら)さん
【テ】…(株)テクトレージ
【石】…石山ネジ(株)
Q:どのような会社か教えてください。
▽縁の下の力持ち
【石】会社名は「石山ネジ」ですが、コンピューター等の半導体製造部品を作っています。微力ながらですが、社会の下支えとなるように、港北区で一生懸命やっています。
【テ】部品を作る工作機械の販売を行っています。ものづくり企業を支える、縁の下の力持ちだと思っています。
Q:参加したきっかけを教えてください。
▽きっかけは偶然に…
【石】学校の先生をやっている学生時代の同級生から声を掛けてもらったのがきっかけです。
【テ】オープンファクトリーに参加していた企業さんから紹介してもらいました。
Q:参加してみた感想をお聞かせください。
▽企業側も楽しみながら参加
【石】従業員は張り切って事前準備をしていたので、参加した皆さんが興味津々で、真剣に話を聞いてくれたのがとても印象的で嬉しかったです。当日は、小学生の孫も手伝いをしてくれて、家族も一緒に楽しめました。
【テ】製造業に触れ、知ってもらうきっかけとなるように、参加した子ども達が描いた似顔絵を、キーホルダーにして持ち帰ってもらいました。絵が得意な従業員が似顔絵教室を開き、大変盛り上がりました。従業員からは「来年はもっとこうしたい!」といった前向きな感想がありました。
【石】参加した子ども達には、機械に触れてもらえるように体験を重視しました。このために作成したノベルティも喜んでもらえてよかったです。
▽近隣住民にも知ってもらえる機会になった
【石】【テ】朝早くから配送トラックの出入りがある一方で、工場の中を外から見ることはできず、近隣の人はどのような会社か分からなかったと思います。オープンファクトリーに参加したことで、近隣の人にも知ってもらうきっかけになったと思います。
Q:参加者の方へメッセージをお願いします!
▽工夫を凝らして記憶に残るイベントを計画中
【石】皆さん本当に真剣に聞いてくださるので、期待を裏切らないように準備をしています。将来、モノづくりをやってみたいと思う子どもが1人でも増えてくれたら嬉しいなと思います!
【テ】子ども達にモノづくりの楽しさが伝わるように、モノが出来上がっていく過程を感じられる内容を考えていきたいです!
問合せ:区政推進課 企画調整係
【電話】045-540-2229【FAX】045-540-2227