- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年4月1日号
■かわさき子どもの権利の日を盛り上げる市民団体を募集
11月20日の「かわさき子どもの権利の日」にちなみ、子どもの権利に関するイベントを企画する市民団体を募集します。
11月20日の前後1カ月に関連企画を行う20団体程度
申し込み・問い合わせ:4月21日~5月31日(消印有効。直接の場合は30日まで)に市ホームページか、申込書(チラシ)を直接、郵送で、こども未来局青少年支援室【電話】044-200-2344【FAX】044-200-3931[選考]
条件など詳細は4月21日から市ホームページか、区役所他で配布するチラシで。
■社会人学級の受講生を募集
義務教育課程で十分に学習できなかった人や、もう一度学びたい人が対象。中学校程度の国語、数学を学びます。
5月~8年3月の火・金曜、午後6時半~8時、各教科全30回(火曜は国語、金曜は数学を開講。8月は休講)
生涯学習プラザで
市内在住・在勤の15歳以上、各教科30人
1教科500円(年間)
申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時からホームページか、直接、電話、申込書(チラシ)をファクスで市生涯学習財団【電話】044-733-6626【FAX】044-733-6697[先着順]
詳細は4月1日から同財団ホームページか、区役所などで配布するチラシで。
■市公募債(5年満期)の販売
1万円単位で購入でき、元本は5年後に一括償還、確定利率で年2回利息が受け取れます。利率など発行条件は4月10日午前10時ごろに決定。窓口販売は11~23日。
問い合わせ:財政局資金課
【電話】044-200-2182【FAX】044-200-3904
詳細は4月1日から市ホームページで。
■利用権設定での農地貸借は4月から農地中間管理機構を経由へ
市街化調整区域内の農地所有者と農地を借りたい人向け。農地貸借の一元化・広域化を図るため、利用権設定に基づく農地の貸借は4月以降、農地中間管理機構(神奈川県では県農業会議)を経由する形になります。
問い合わせ:経済労働局農業振興課
【電話】044-860-2462【FAX】044-860-2464
詳細は3月24日から市ホームページで。
■かわさき市民活動センターを応援してください
ボランティアや市民活動団体の活動支援の輪を広げるため、賛助会員を募集します。
年会費:
・個人…一口1,000円
・団体…一口5,000円
申し込み・問い合わせ:随時、かわさき市民活動センター
【電話】044-430-5566【FAX】044-430-5577
詳細は同センターホームページで。
■守ろう!!香りのエチケット
自分にとって好きな香りでも、その香りが苦手な人がいます。柔軟剤、香水、整髪料などは、製品に表記された目安の使用量を守るなど、周囲の人への配慮が必要です。市では啓発ポスターを消費者行政センターで配布しています。市ホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ:経済労働局消費者行政センター
【電話】044-200-3864【FAX】044-244-6099