くらし 一緒に考えませんか?川崎のこと~市民委員募集

(1)
会の名称:福祉有償運送運営協議会《移動に制約がある人を対象とした有償運送(移送サービス)の必要性などを協議する》
任期:委嘱された日から2年間
人数:2人

申し込み・問い合わせ:3月17日~4月18日(必着)に直接、郵送、メールで健康福祉局障害者社会参加・就労支援課
【電話】044-200-2676【FAX】044-200-3932【Eメール】[email protected]

(2)
会の名称:川崎市都市景観審議会《市の都市景観の形成に関する事項を調査・審議する》
任期:7月1日~9年6月30日
人数:3人

申し込み・問い合わせ:4月4日~5月8日(消印有効)に市ホームページか、直接、郵送、ファクスで、まちづくり局景観・地区まちづくり支援担当
【電話】044-200-3022【FAX】044-200-3969

(3)
会の名称:川崎市食育推進会議《市の特性を生かした食育を推進するため、関係団体や市民と連携した施策の実施について協議する》
任期:7月1日~9年6月30日
人数:2人

申し込み・問い合わせ:4月1日~5月12日(消印有効)に直接、郵送、メールで健康福祉局健康増進課
【電話】044-200-2411【FAX】044-200-3986【Eメール】[email protected]

(4)
会の名称:川崎市市民健康づくり運動推進懇談会《市民の健康づくりの推進について意見を述べる》
任期:7月1日~9年6月30日
人数:1人

申し込み・問い合わせ:4月1日~5月12日(消印有効)に直接、郵送、メールで健康福祉局健康増進課
【電話】044-200-2411【FAX】044-200-3986【Eメール】[email protected]

(5)
会の名称:第9期子どもの権利委員会《市の子どもの権利保障施策を検証し、行動計画への意見を述べる》
任期:10月1日~10年9月30日
人数:2人

申し込み・問い合わせ:4月1日~7月22日(消印有効)に直接、郵送、メールで、こども未来局青少年支援室
【電話】044-200-2344【FAX】044-200-3931【Eメール】[email protected]

資格:18歳以上で市内在住1年以上の人。[選考]。
書式自由。その他の資格、記載内容、小論文のテーマ、(1)任期、人数の詳細などは各申込開始日から市ホームページか、区役所他で配布するチラシ((1)を除く)で。