- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横須賀市
- 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年3月号
■専門医によるもの忘れ相談
日時:
・4月10日(木) 13時・13時20分・13時40分
・4月24日(木) 14時・14時20分・14時40分
対象:認知症と診断されたことはないが、もの忘れが気になる人とその家族
場所:総合福祉会館
定員:各先着1人
申込:電話で地域福祉課へ
※相談は1回20分
問合せ:地域福祉課
【電話】822-9613
■高齢者・障がい者などの住まい探し相談会
「立ち退き」「住み替え」などで、民間賃貸住宅の確保にお困りの人の相談にお答えします。
日時:4月10日(木) 13時30分~15時30分
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の人
申込:電話で(公社)かながわ住まいまちづくり協会へ
問合せ:(公社)かながわ住まいまちづくり協会
【電話】045-664-6896
■マンション相談会
マンション管理組合の運営や建物の修繕、維持管理などの相談ができます。
日時:3月22日(土) 13時30分~16時
場所:ヴェルクよこすか
申込:電話でよこすかマンション管理組合ネットワークへ
問合せ:よこすかマンション管理組合ネットワーク
【電話】824-8133
■市議会議員によるスポーツ振興に関する広報広聴会
関東学院大学経営学部准教授奈良堂史さんによる
講演と併せて、策定中のスポーツによるまちづくりの条例に対するご意見をお聞きします。
日時:4月19日(土) 10時~12時
場所:まなびかん
定員:先着20人
申込:3月11日(火)以降に必要項目をネット申込か、電話・FAXでコールセンターへ
問合せ:議事課
【電話】822-9394
■審議会などの傍聴
日時・議題・定員など、詳細は各担当へ
※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
◇観光振興推進委員会
担当:観光課
【電話】822-8124
◇横須賀美術館運営評価委員会(第3回)
担当:美術館運営課
【電話】845-1211
◇よこすか地域支え合い協議会(第2回)
担当:福祉総務課
【電話】822-9804
◇医療的ケア児等支援協議会(第2回)
担当:障害福祉課
【電話】822-9398
◇介護保険運営協議会(第4回)
担当:介護保険課
【電話】822-8308
◇市民協働審議会(第3回)
担当:地域コミュニティ支援課
【電話】822-9699
◇市立病院運営委員会(第2回)
担当:市立病院課
【電話】822-4346
◇環境審議会(第83回)
担当環境政策課【電話】822-8419
■保健所の相談の日時
申込方法や場所など、詳細は保健所保健予防課へ
◇横須賀断酒新生会による酒害相談
日時:3月11日(火)・18日(火)・28日(金) 18時30分~19時
◇自死遺族分かち合いの会
日時:3月12日(水) 14時~16時
◇自死遺族相談(個別)
日時:3月19日(水) 13時30分・14時30分
◇ひきこもり当事者の会「ひだまりん」
日時:3月26日(水) 9時30分~12時
▽3月は自殺対策強化月間
あなたの周りにいつもと違う様子の人がいないか、気にかけてみませんか。
3月19日(水)に市内各地で街頭キャンペーンを実施します。
詳細は市HPへ
問合せ:保健所保健予防課
【電話】822-4336
***************
・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」
・費用の記載がないものは「無料」
・市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます
必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル
■コールセンターおかけ間違いにご注意ください
【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539
■各講座のネット申込
【URL】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/event
■市政情報はこちらから
・広報よこすか
・ホームページ
・LINE
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。