くらし 審議会の委員になりませんか

任期:6月1日(日)((3)は7月1日(火))から2年間
対象:次の条件を全て満たす方、各2人(選考)
(a)市内に1年以上在住
(b)任期開始日時点で高校生を除く18~75歳で、市の他の付属機関の委員でない
(c)平日に開く審議会に出席できる
(d)過去に同じ委員の経験がない―など。

(1)市民病院の運営審議会
市民病院の運営方針や取り組みなどを審議します。
応募方法:市ウェブや市民病院ウェブにある申込書に600字程度の応募動機・病院運営の意見を添えて、本人が直接、3月21日(金)午前8時30分~4月21日(月)午後5時に、南原1-19-1経営企画課【電話】32-0015へ

(2)市地方卸売市場の運営審議会
市場の管理や運営などを審議します。
応募方法:市ウェブや本館5階の農水産課【電話】21-2066などにある申込書に800字程度の応募動機を添えて、郵送または直接、4月21日までに、同課へ

(3)下水道の運営審議会
下水道の使用料や管理運営などを審議します。
応募方法:市ウェブや各公民館・本館6階の下水道経営課【電話】21-8786【FAX】21-9605【E-mail】gesuikeiei@にある申込書に800字程度の応募動機を添えて、郵送・ファクス・メールまたは直接、4月23日(水)までに、同課へ