くらし お知らせ(3)

■傍聴者を募集
▽社会基盤施設マネジメント計画策定委員会
同計画の改定について。先着5人。
・11月11日(火曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~5時(予定)
申し込み:11月1日~6日に、電話か直接、都市整備総務課都市整備総務担当へ

▽社会教育委員会議定例会
社会教育に関する事項の協議と報告。先着3人。
・11月12日(水曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
申し込み:11月1日~7日に、電話か直接、生涯学習課(【電話】61-3912)へ

▽図書館協議会
図書館の管理運営・サービスについて。先着7人。
・11月18日(火曜日)…中央図書館 午後2時~4時
申し込み:11月1日~16日に、電話か直接、中央図書館(【電話】25-2611)へ

▽地域福祉計画推進委員会
同計画策定の計画素案についてなど。先着5人。
・11月21日(金曜日)…市役所201会議室 午後2時~4時
申し込み:11月1日~19日に、電話か直接、福祉総務課福祉政策担当(【電話】61-3436)へ

■都市計画の変更
「鎌倉都市計画ごみ焼却場及びごみ処理場の都市計画変更」を告示しました。この都市計画図書は、都市計画課で縦覧できます。

問い合わせ:都市計画課
【電話】61-3408

■防犯灯の電気料金を補助します
対象は、市内の防犯灯管理団体が所有する防犯灯の電気料金。詳細は市ホームページを。
申し込み:11月21日までに、申請書などの必要書類を、地域のつながり課(【電話】61-3881)へ

■Jアラート全国一斉情報伝達試験
弾道ミサイル情報や緊急地震速報などの緊急情報を迅速・確実に伝達できるよう、防災行政用無線の自動起動試験を実施します。
・11月12日(水曜日)…午前11時
(注)予備日は12月3日(水曜日)

問い合わせ:総合防災課危機管理担当

■普通救命講習1
成人に対する基本的な救命措置を学びます。事前ウェブ講習あり。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。先着30人。
・12月14日(日曜日)…腰越行政センター 午前10時~正午
申し込み:11月1日の午前9時30分以降に、鎌倉消防署(【電話】24-0119)へ

■鎌倉フィーカ12月期参加者を募集
「鎌倉FiKA(フィーカ)2025~自分に出会う6日間」は、鎌倉の自然の中でゆったりと過ごしたり、たき火を囲んだり、まちを歩いたりしながら、対話や自由な表現を通して自分が進む道を見つけるきっかけと出会う、6日間のプログラムです。家族、仕事、人づき合い、進路のことなど、うまく話せなくても大丈夫です。
申し込みは11月30日まで。詳細は市ホームページを。

問い合わせ:福祉総務課福祉政策担当

■段差解消ブロックは速やかに撤去を
自宅や駐車場出入り口前などの公道上に、段差解消ブロックを設置することは道路法で禁止されています。歩行者がつまずいてけがをする、自転車やバイクの転倒など、事故の原因になる恐れがあるからです。
段差を解消したいときは、道路の歩道部分や縁石などの切り下げ工事(自己負担)ができる場合があります。事前に相談を。

問い合わせ:道水路管理課
【電話】61-3538

■お気軽に相談を
▽弁護士による債務返済相談会
先着3人。要予約。
・11月17日(月曜日)…市役所人権等相談室 午後1時~4時
申し込み:11月1日~13日に、電話か直接、地域共生課(【電話】61-3803)へ

▽住まい探し相談会
対象は、高齢者・障害者・外国人・子育て世帯など。先着5人。要予約。
・12月8日(月曜日)…市役所402会議室 午後1時30分~4時
申し込み:かながわ住まいまちづくり協会
【電話】045-664-6896(平日の午前10時~正午、午後1時~4時)