くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)

◆年度末と年度始めの土曜日窓口開庁
【WEB ID】P26341
土曜日に、住民異動などの届け出窓口と関係窓口の一部を開庁します。
●〈市役所とマロニエ住民窓口の土曜日の開庁日〉
日時:3月29日土曜日、4月5日土曜日8時30分~17時00分
※マロニエ住民窓口は、3月30日日曜日と4月6日日曜日も開庁し、通常の休日業務(証明発行と公金収納)を行います。

(1)〈市役所〉
・戸籍住民課
【電話】0465-33-1386
転入・転出・市内転居手続き、戸籍の届け出、各種証明書発行、印鑑登録
※即日で印鑑登録ができるのは、本人が来庁し、運転免許証など官公署発行の顔写真入りの身分証明書を持参した場合、または保証人の自筆・登録印による所定の保証書により申請する場合に限ります。
※マイナンバーカードの受け取りは、事前予約制です。

・市税総務課
【電話】0465-33-1343
原動機付自転車の登録・廃車・名義変更

・資産税課
【電話】0465-33-1361
課税・非課税証明書など税証明書の発行
※個々の状況によっては発行できない場合もあります。
※水道料金・下水道使用料収納の取り扱いはできません。

・保険課
【電話】0465-33-1845
国民健康保険加入・脱退の手続き

・教育指導課
【電話】0465-33-1682
転入学・指定変更申請・区域外就学手続き

(2)〈マロニエ住民窓口〉
【電話】0465-47-7000
(1)と同様の手続き(外国人の住所異動と印鑑登録、マイナンバーカード、電子証明書に関する手続き、原動機付自転車の登録など、教育指導課業務を除く)、市税などの収納

(1)(2)〈共通〉
持ち物:マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなどの本人確認書類
※手続きにマイナンバーカードが必要な場合があります。その他、手続きの際に必要な書類など、詳しくは各課へお問い合わせください。

〈【土曜日の開庁日に届け出などの手続きをする場合の注意】〉
※戸籍・住民票の広域交付、2市3町で行う広域証明発行サービスの手続きはできません。
※本籍または住所が市外の人の戸籍の届出は、お預かりとなります。その他、他市町村に確認が必要な手続きは、後日、再度お越しいただかなければ受理できない場合があります。
〈※3・4月は窓口が大変混雑し、待ち時間が長くなることが予想されますので、時間に余裕をもってご来庁ください。〉

問合せ:戸籍住民課
【電話】0465-33-1386

◆マンション管理相談
【WEB ID】P12298
分譲マンション管理組合の運営全般、規約の見直し、大規模修繕、長期修繕計画の見直しやその他日常生活のトラブルに関する相談などを、マンション管理士が無料でお受けします。
日時:毎月第2金曜日13時30分~16時30分
場所:市役所2階市民相談室
対象:市内分譲マンションの管理組合の役員、区分所有者、居住者

問合せ:都市政策課
【電話】0465-33-1307

◆「かながわ駅伝」競走大会結果
2月9日に「all(オール)かながわスポーツゲームズ第79回市町村対抗『かながわ駅伝』競走大会」が、山北町丹沢湖を周回する全7区間42.236キロメートルのコースで行われました。県内18市11町が参加し、本市は昨年から順位を3つ上げて総合3位となりました。
関係課:スポーツ課

〈小田原市代表選手〉
区間(距離)|選手名(所属)
1区(10.019キロメートル)|(中央大)
2区(2.950キロメートル)|(国府津中)
3区(8.361キロメートル)|(藤沢翔陵高)
4区(7.911キロメートル)|(SHONANRUNS)
5区(2.950キロメートル)|(CREST)
6区(5.064キロメートル)|(神奈川大)
7区(4.981キロメートル)|(相洋高)
※選手名は、本紙をご覧ください。

問合せ:体育協会
【電話】0465-38-3310

◆県の出張労働相談
賃金不払い、解雇、パワハラなどの労働問題に県職員がお答えします(予約不要)。
日時:毎週水曜日(祝日・休日を除く)
9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
場所:小田原合同庁舎1階県民の声・相談室(相談日当日【電話】0465-32-8000(代表電話))
関係課:産業政策課

問合せ:かながわ労働センター湘南支所
【電話】0463-22-2711(代表電話)

◆宝くじ助成で西大友公民館を建て替え
【WEB ID】P35679
(一財)自治総合センターが実施する宝くじ社会貢献事業の助成(コミュニティ助成)により、西大友公民館(地区公民館)を建て替えました。地域活動の拠点としてご活用ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】0465-33-1721