- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年6月号 第1274号
顔の見える関係で共に助け合い、支え合っていくために欠かせない「地域コミュニティ」。地域の負担を減らし、活動を支え、担い手をつないでいくためのさまざまな取り組みを紹介します。
◆第1回 地域コミュニティ組織と地域担当職員について
《地域コミュニティ組織とは》
地域コミュニティ組織は、市内の自治会連合会の区域ごとに、自治会をはじめとしたさまざまな団体や有志などで構成されています。市内の各地域には、自然環境や都市機能、受け継がれてきた伝統など、それぞれ異なる個性があり、抱えている課題も多様です。地域コミュニティ組織は、そういった各地域の課題解決を目的に、主体的にさまざまな活動をしています。
一方で、住民ニーズの多様化や担い手不足など、活動における課題が顕在化しています。市では、地域の負担を軽減し、活動を支え、担い手を未来につないでいくために、地域コミュニティ施策を強化していき、それぞれの地域が個性を生かし、持続可能かつ充実した活動ができるよう伴走していきます。
《地域担当職員の拡充》
地域と行政をつなぐ役割を担う「地域担当職員」を、4月から増員しています。今後は、さらなる人員の増加や担当業務の拡充を行い、新たな担い手の育成や学校との連携など、地域のコーディネート機能をさらに強化していきます。
また将来的には、市内の小・中学校に常駐しながら地域活動を支援していくことを目標とし、今年度から試行的な配置を進めています。今後も、この取り組みを通じて、学校と地域の関係づくりや地域活動の担い手の裾野を広げる活動を行っていきます。
◆私たちが地域担当職員です!
市の地域担当職員全8人は、市内26の地域コミュニティ組織を担当し、地域活動の伴走支援を行っています。
各地区の会合やイベントなどに出向いていますので、活動の相談など、お気軽にお声がけください。
各地域の活動は広報誌「コミュなび!!」で紹介しています。
【WEB ID】P20042
問い合わせ:地域政策課
【電話】0465-33-1389